農家妻しばさくです
ご覧くださり、ありがとうございます。
あなたは、こんなことありませんか?

今回の記事では、以下のことがわかります
- 玉ねぎ苗の植え方
- もっと簡単な玉ねぎ苗の植え方(デメリットあり)
- 余った苗の行方
この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役農家妻です。
あると何かと便利な常備菜「玉ねぎ」
自分で育てるのは、案外カンタンです。
しかし、玉ねぎ栽培最初のハードル「苗の植え方」は、初心者のころの私もわかりませんでした。
そして、苗が余った、もう植えるところがない!って事も過去にありました。
私の経験を踏まえて、初心者でもこの記事を読んだらすぐに植え付けができるようにカンタンにご紹介します。
もくじ
【カンタン】玉ねぎ苗の植え方【家庭菜園初心者】
玉ねぎの植え方は実に簡単です。
なんと、次の3ステップで終わりです。
①指や棒で深さ2センチの穴を掘る
②玉ねぎの苗を穴に入れる
③ギュッと埋める
そう、カンタンすぎて拍子抜けしてしまいますよね。
玉ねぎは強い作物なので、多少雑に植えても根っこさえ土に埋まっていれば活着(土に根付く)します。
しかし、苗もタダではありません。
私が購入した今年(2020年秋)の相場は、
玉ねぎ苗100本:約700円
赤玉ねぎ苗50本:約400円
でした
ということは、最低でも苗1本7円はする計算ですよね
植えた苗が無駄にならないように、なるべく高確率で活着して大きく育つためには、ちょっとした苗の植え付けコツがあります。
コツ①「根元の白い部分を深く埋めすぎない」
土から白い部分がチラ見えしているぐらいがちょうどです。
コツ②「根っこはちゃんと土に埋める」
玉ねぎは根っこから水分養分を吸収しますので、その根っこが地上に出ていたら枯れてしまいます。
少しぐらい深くなったとしても、あんまり白い部分がチラ見えしてなくても、根っこはちゃんと埋めましょう
コツ③「間隔は握りこぶし1個分」
植え付けの間隔は、10㎝~15㎝程度です。
だいたい、握りこぶし1個分程度です。
これで、玉ねぎ苗の植え付けは完ぺきです!
さぁ、始めるぞ!といざ植えはじめてみると、なかなか終わりが見えてこないことに気づきます。
なんで?
植えても植えても終わらない玉ねぎ苗の植え付け。
それは、苗の数が多いからなんです。
次は、大量にある玉ねぎの苗を爆速で植え付ける方法&デメリットをご紹介します。
【もっと簡単】玉ねぎ苗の植え方2【デメリットあり】
大量にある玉ねぎ苗を一発で植える裏技をご紹介しましょう。
それはこちら↓
植える場所に溝を作って、並べて、根元に土をかけて、ギュッとおさえる。
以上です。
先にご紹介した「1本ずつ植える」より早くてカンタンですね。
そもそも玉ねぎの植え方は実に簡単です。
知っていれば誰でもできます。
小さな子供でもちゃんと教えればできます。
しかし、玉ねぎ苗の植え付けは大変なのです。
それは数が多いから。
苗も50本や100本単位で売られています。
勘のいいアナタはもうお気づきでしょう
そうです、苗を植える作業はカンタンですが、それを何回もしなきゃならないのが大変なのです。
50本買ったら50回、100本買ったら100回、植える作業をするのです。
植える場所でしゃがんで、背中を丸めて、何回も同じ作業を長時間する。
腰痛持ちや膝痛持ちには重労働です。
私は今年(2020年)は150本植えました。
前年より減らしましたが、それでも植え終わったら腰や足がギシギシしました。
でも、この方法だと、一本ずつ植えなくても一気に数をこなせます。
めっちゃ楽!全部この方法でいいやん!
って思ったそこのあなた。
実はこの方法には大きなデメリットがあるのです。
それは「雑草」
春が近づくと雑草がはびこります。
通常はマルチをして草を防除することが多いのですが、この植え付けだとマルチできません。
苗をはやく楽に植え付けられる代わりに、春の草引きをする羽目になります。
どちらを選ぶにしてもメリット・デメリットがありますので、ご注意くださいね。
余った玉ねぎ苗はどうする?【プランターに植える】
多すぎて余った苗は、プランターに植えるのも一つの方法です。
玉ねぎの苗は、だいたい50本や100本単位で売られています。
ぶっちゃけ、多いと思いませんか?
家庭菜園が広かったら、100本でも200本でも植えればいいですが。
庭が狭いとそうもいきません。
実際100本の玉ねぎ苗を植えようと思ったら、おおよそ幅50㎝×長さ180㎝ぐらいの場所が必要です。
植える場所が狭いと、苗が余ります。
余った苗はどうしよう…
そんな時は、捨てずにプランターに植えましょう。
「え?プランターで育つの?」
と思ったそこのあなた
はい、問題なく育ちます。
プランターだと土づくりが楽(市販の培養土でOK)なので、余り苗を育てるには一番楽な方法です。
プランターのサイズは、苗の本数に合わせて選んでください。
深さは20㎝ぐらいのものがおススメです。
よくある650サイズ(一番長い辺が65㎝のもの)が育てやすいです。
植え方や間隔は、最初にご紹介した通りで大丈夫です。
まとめ
玉ねぎ苗の植え方はカンタン
①穴あけて②苗入れて③埋めると3ステップで完了です。
大量の苗を爆速で植えるなら、溝を掘って植えるといいですが、雑草処理に追われます。
苗がもし余ったら、ぜひプランターでも育ててみましょう。
あなたの玉ねぎ栽培ライフの参考にしてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。