農家妻しばさくブログ

現役農家の妻です。家庭菜園記事や漫画を描いてます。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

マンガ 師匠が教えてくれたこと

師匠が教えてくれたこと「里芋②」

投稿日:

農家妻しばさくです。

里芋の親芋は、種芋になります。

もちろん、食べることもできますが、親芋は子芋に比べて大きいので調理しても固い印象です。

大きさもあるので、翌年の種芋として貯蔵するのが毎年秋の仕事です

とはいえ、中途半端にしていると冬の寒さと乾燥で親芋がダメになってしまいます。

私が数年前に師匠に教えてもらったのが、土の中で囲う方法です。

畑に穴を掘って、そこに藁を敷いて、種芋を入れて、土で埋めます

こうすることで、冬の寒い時期でも芋が凍りにくいです。

ちなみに、種芋以外にも、食用サトイモも同じ要領で良く春まで貯蔵可能です

なんなら、芽吹くまで土の中にいれておいて、掘り起こしてすぐに植え付けると手間が省けます。

囲う場所も、翌年サトイモを植える予定地であれば、一石二鳥ですね

とはいえ、あまりにも冬が寒かったり、きちんと土をかけていなかったら、芋が凍ってダメになるので注意が必要です。

種芋は、目が出る部分が生きていれば、多少ダメージがあっても発芽する確率があるので、ちょっとやばそうなものでも発芽するか実験するといいでしょう

この記事があなたのお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 師匠が教えてくれたこと
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「余った種」【家庭菜園】【種まき】

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 この記事を書いている10月上旬は、冬野菜の種まきが最盛期です。 秋から始める野菜作りは、雑草が勢いを弱めるので管理も容易く、作りやすい季節です …

菜園マンガ「梅雨の楽しみ」

農家妻しばさくです。 梅雨の醍醐味といえば、梅仕事です 梅の季節はワクワクソワソワします。 梅雨を「つゆ」と読むようになったのは、梅雨時期に梅の実が熟して潰れる様子から、または露に濡れて湿っぽい様子か …

家庭菜園豆知識「土壌酸度とは?」

どうも、農家妻しばさくです。 土壌酸度ときくと なんだか難しそうなイメージですが 「野菜作りは弱酸性」 と覚えておけばオッケーです。 ちなみに あまりにも酸性やアルカリ性がキツい土壌には 植物はほぼ育 …

菜園マンガ「生ごみコンポスト」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 我が家では生ごみ(野菜屑など)は庭の畑に埋めます。 あまりにあちこち埋めていると、どこに埋めたかわからなくなるんですよねー 以前に知り合い …

菜園マンガ「でっかい丸オクラ」

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 オクラを育てていると、感じるあるあるですが オクラの実ってすぐ大きくなりませんか? ちょっと気を抜くとすぐに大きくなりすぎて 危うく食べられな …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。