農家妻しばさくブログ

現役農家の妻です。家庭菜園記事や漫画を描いてます。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

マンガ 師匠が教えてくれたこと

師匠が教えてくれたこと「里芋①」

投稿日:2023年9月26日 更新日:

農家妻しばさくです。

数年前、私が家庭菜園を始めたての頃です

いつものように師匠のお宅へお邪魔したら、師匠が庭でなにかを干していました。

聞いてみると、里芋とのこと

私もこのとき里芋栽培一年目だったので、収穫後の処理を師匠に習うことに。

収穫した里芋の株から子芋を取って

水洗いして

天日干しする

洗ったときに里芋の表面の皮が毛羽立つので、乾いたらちぎると見た目がきれいになります。

これを教えてもらったのが9月だったのですが、サトイモの収穫期は10月~11月です

師匠は毎年早めに収穫を終えるのですが、その理由はイノシシに荒らされるからなのだとか

山の獣は恐ろしい

ちなみに・・・

高知県では里芋のことを「田芋」と言います。

いわゆる沖縄で育てられているタイモではなく、普通の里芋のことを田芋というのです

理由は諸説あるようですが、私が師匠から聞いた話では、元田んぼでも育つからだそうです。

この記事があなたのお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 師匠が教えてくれたこと
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

家庭菜園豆知識「F1種って何?」

どうも、しばさくです。 家庭菜園していると一度は目にする F1種 (誰も勘違いしないでしょうが、車のレースではありません) いい感じの形質を持った親同士を掛け合わせて 病気に強かったり 生育旺盛だった …

菜園マンガ「しめ縄作りの話⑨」【ハンドメイド】【田舎暮らし】

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 2023年のしめ縄リース作成は2022年1月から始まっていました 正月明けにもう翌年の正月飾りのことを考えていましたw 冬の間は、とにかくネタ …

菜園マンガ「異物混入と考察」

農家妻しばさくです。 先日、我が家のミニトマトを道の駅に出荷しようとしたら 袋詰めしたミニトマトの一つにとんでもない異物が混入されていました それは、ムカデ おそらく、袋に空いている穴から入ったのでし …

菜園マンガ「余った種」【家庭菜園】【種まき】

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 この記事を書いている10月上旬は、冬野菜の種まきが最盛期です。 秋から始める野菜作りは、雑草が勢いを弱めるので管理も容易く、作りやすい季節です …

菜園マンガ「茶摘みの期間」

農家妻しばさくです。 茶摘みの期間は一瞬で過ぎ去ります。 高知県の山間では、4月中旬からGWまでです。 厳密に言えば、それ以降も茶摘みはできます。 実際何度か遅めの茶摘みをしたこともあります。 しかー …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。