
農家妻のしばさくです。
ご覧くださり、ありがとうございます。
田舎に移住して、家庭菜園の師匠の下でいろいろ教わっていた時のことです
師匠の畑の隅っこに野イチゴが生えていました(自生のクサイチゴという品種)
初めて見る野イチゴ
第一印象は「雑草?」でした
師匠は食べられると言うので、真っ赤な実を選んで食べてみると
美味!
思わずそこらにあった赤い実をひょいぱくしていたら
ヘビイチゴを食べてしまいました
ヘビイチゴは名前こそ物騒な雰囲気ですが、特に毒はありません。
しかーし
不味い
実はスッカスカ
無味無臭
実は可愛いのに、残念な感じでした
師匠に、野イチゴとヘビイチゴの違いを教わりました
野イチゴは、茎に棘があって、白い花を咲かせ、小さな木のような出立ちです
ヘビイチゴは、棘はなく黄色い花を咲かせ、ランナーのように地べたをはって蔓延る感じです
当時はなかなか見分けることができなかったので、師匠と一緒じゃないと野イチゴは食べないようにしていました
今は見分けられますよ
この記事があなたのお役に立ちますように。
レッツ園芸!エンジョイ園芸!
前回のマンガ
次のマンガ
家庭菜園初心者向けの記事