農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 菜園マンガ

菜園マンガ「てんとう虫」

投稿日:2022年4月8日 更新日:

農家妻しばさくです。

ご覧いただきありがとうございます。

春になると活発に動き出すてんとう虫

冬の間は越冬のためじっとしているそうです

我が家には毎年秋になるとどこからともなくてんとう虫が結構大量に押しかけてきて

天井付近の四隅でコロニーを作って寒さに耐え

春になると窓ガラスをうろうろしています

家の中にいると大量に見えるてんとう虫も

実際越冬できるのはごく少量のようで

秋のベランダサッシの溝には

越冬のためにやってきたでありうてんとう虫の死骸が

山のように積もります

生存競争を乗り越え

冬の寒さにも耐え

春の暖かな光に向かって飛んで行くてんとう虫を

いつの頃から我が家夫婦で

「光の戦士」

と呼ぶようになりました。

ちなみに肉食系の光の戦士(ナナホシテントウやナミテントウ)は

野菜の天敵アブラムシを食べてくれるので

我々にとては益虫です

我が家から飛び立つてんとう虫たちに

「庭のアブラムシ食べといてね)

とお願いする春先のしばさく家でした

この記事があなたの家庭菜園のお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 菜園マンガ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「しめ縄作りの話③」【ハンドメイド】【田舎暮らし】

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 私が住む地域特有のしめ縄を もう作れない師匠のために製作を立候補しますが 懸案事項が二つありました それは ワラの確保(我が家でも師匠宅でも米 …

家庭菜園豆知識「固定種って何?」

どうも、しばさくです。 前回のマンガ記事でご紹介したF1種と対で語られることが多い固定種 F1種のように人間が交配させたものではなく 代々受け継がれてきた種です 菜葉やレタス、ハクサイ、カボチャ、茄子 …

菜園マンガ「掘り出し物」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 春先、今年も里芋を植えるべく、畑を耕していました。 我が家では、里芋は同じ場所で毎年連作しています。 今のところ連作障害はでていません。 去年 …

菜園マンガ「イチゴハウスとタヌキ③」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 バイト先のイチゴハウスに、居るはずのないタヌキが出没 捜索し見つけるも、ビニールハウス破れ目から逃げられてしまいました(前回までのあらすじ) …

菜園マンガ「イチゴハウスとタヌキ②」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 バイト先のイチゴのビニールハウス内にタヌキが現れました。 通常ではあり得ないことですが、侵入したからには仕方ありません。 捜索開始です。 しか …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。