
農家妻しばさくです。
ご覧くださりありがとうございます。
師匠の手助けのため、しめ縄を作ることを決意した最初の年末。

しめ縄作りの技術を教えてもらいました。
詳細を絵にするのが難しかったのでここで少々解説します
- しめ縄を作るにはまず
- ワラを用意する
- ワラのハカマや葉っぱ、汚れなどを除く
- 濡らす
と準備が必要です
ハカマ除去は、軍手で作業すると取りやすいです
濡らすのは、私は霧吹きを使っています
ワラを濡らしてふやかすことで、ワラが柔らかくなると同時に、滑らなくなるので作業効率が上がります。
一度覚えると単純作業なので繰り返すだけですが、コツを掴むのが難しかったです。

ちなみに、しめ縄は編む」ではなく「綯う(なう)」と言うそうです。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B6%AF%E3%81%86/

こんな記事を見つけました。
わかりやすかったので、シェアしますね。
技術を獲得したので、あとは量産のみ!
続きます
この記事があなたのお役に立ちますように。
レッツ園芸!エンジョイ園芸!
前回のマンガ
次のマンガ
家庭菜園初心者向けの記事