農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 未分類 菜園マンガ

菜園マンガ「初夏とらっきょうと私」

投稿日:2022年6月16日 更新日:

農家妻しばさくです。

ご覧いただきありがとうございます。

6月といえば、梅仕事と並んで愛されている作業

それは、らっきょう仕事

季節になると、スーパーや直売所でらっきょうが並ぶので、お買い求めるユーザーも多いでしょう。

しかし、私はらっきょう仕事が嫌いです

とはいえ、毎年漬けるのです

なぜなら、父が欲しいと言うから。

らっきょうは血圧を下げるとか、血がサラサラになるとか言われているのを知ったようで、毎年初夏になると「食べたい」と言われます。

個人的には苦行ですが、親孝行の一環だと思い、毎年なんやかんやでらっきょう仕事をしています

と言っても、全ての作業が苦痛なわけではなく

収穫は好きなんです

らっきょうを植えている場所を掘ると、わんさか出てきます。

あれは楽しい。

楽しくて、たくさん掘ると、後で痛い目を見ます。

掘ったらっきょうの事後作業がこちら↓

  • 根っこを切る
  • 洗う
  • 薄皮を剥く(これが一番厄介)
  • 湯通しする
  • 酢で漬ける

らっきょうが少量なら、これら一連の作業はなんら辛くありません。

しかし、収穫の時に調子に乗ってたくさん掘ると大変な目に遭います。

根っこを切っても切っても、終わらない

洗っても洗っても、泥や砂利が残る

薄皮を剥いても剥いても、終わらない上に手に薄皮がまとわりついてイライラする

らっきょうの量が多いと、湯通しも一回の鍋で終わらない

ビンだってたくさん必要で…

と毎年大量のらっきょう仕事をすることで

終わった時には体力ゼロです。

さらに今年は

らっきょう仕事を終えた翌日、しんどすぎて寝込みました。

何事もやりすぎは毒になります

この記事があなたの家庭菜園のお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 未分類, 菜園マンガ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「古い黒豆」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 お正月に欠かせない食材のひとつ「黒豆」 我が家では毎年自分で栽培しています。 黒豆とは黒大豆のこと 大豆の栽培は比較的難しくないので 毎年 …

菜園マンガ「集中」

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 作業に集中していると よだれ垂れることありませんか? 私の場合は 種まき草引き 等、手元に集中するときに垂れやすい傾向があります。 一人の作業 …

菜園マンガ「農家妻の無意識」

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 買い出しなどで100均やスーパー、ホームセンターに行くと 無意識に園芸コーナーに足が向かいます。 そしてそういう時はたいてい 素敵なアイテムを …

【家庭菜園初心者】バジルは自分で育てるとたくさん食べられる!保存方法も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 今回の記事では、以下のことがわかります この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役 …

菜園マンガ「じょりじょり」【家庭菜園】【オクラ】

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 オクラが肌に直接ジョリジョリ触れると、必ず痒くなるのは私だけでしょうか? って感じたのでマンガにしてみました。 その上で、なぜ痒くなるのか調べ …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。