
どうも、しばさくです。
ご覧くださりありがとう。
雨の前の日は化成肥料を畑にばら撒いておくと
雨の水分で肥料が溶けて
作物が吸ってくれます。
なので基本的に追肥は中耕しません(笑)
雨降るのわかってるのに
長靴を軽トラに放置してしまい
グッショグショに(泣)
この濡れた長靴は
翌日夕方には乾いてました。
よかったよかった
次のマンガ:家庭菜園豆知識「主な土壌微生物の種類」
おススメ記事↓
現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ
投稿日:2022年1月25日 更新日:
どうも、しばさくです。
ご覧くださりありがとう。
雨の前の日は化成肥料を畑にばら撒いておくと
雨の水分で肥料が溶けて
作物が吸ってくれます。
なので基本的に追肥は中耕しません(笑)
雨降るのわかってるのに
長靴を軽トラに放置してしまい
グッショグショに(泣)
この濡れた長靴は
翌日夕方には乾いてました。
よかったよかった
次のマンガ:家庭菜園豆知識「主な土壌微生物の種類」
おススメ記事↓
執筆者:しばさく
関連記事
農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 6月、梅シーズン到来ですね 我が家で管理している土地にも梅の木があるので、毎年この季節の梅狩りは楽しみの一つです。 手の届くところになっている …
どうも、しばさくです。 前回のマンガ記事でご紹介したF1種と対で語られることが多い固定種 F1種のように人間が交配させたものではなく 代々受け継がれてきた種です 菜葉やレタス、ハクサイ、カボチャ、茄子 …
農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 この漫画を描いている4月下旬は 作物が生育旺盛になる時期です。 冬の間は種を蒔いてもなかなか発芽しなかった野菜たちが 最も簡単に発芽し出します …
農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 てんとう虫(肉食)はアブラムシを捕食します。 なので、アブラムシコロニーにてんとう虫を放つと うまくいけばアブラムシを壊滅できるのです あくま …