農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 菜園マンガ

菜園マンガ「菜花の花」

投稿日:2023年1月20日 更新日:

農家妻のしばさくです。

ご覧くださり、ありがとうございます。

この記事を書いているのは1月中旬です

食用菜花の収穫期です

1月なのですが、良い天気です気温が高い日が続くと

菜花が開花します

菜花はご存知の通り、売られているものは緑色の蕾の状態ですよね

花が咲いている市販の菜花はたいてい値引きされていたりします

花が咲いた菜花って収穫から時間が経っているイメージがあるからか、良くない印象が少なからずある様です

ネットでは「菜花の黄色い花には毒がある?」みたいな情報も見かけたことがあります(毒はありませんのでご安心ください。)

それほど、菜花の花が開花したら野菜としてのイメージが下がってしまうわけなのですが…

菜花に花が咲いても、食べれないわけではありません

菜花の花蕾に数輪花が咲いたところで、何の問題もなく食べられます

それが家庭菜園の菜花であれば、なおのこと採れたて新鮮な菜花の花が味わえるというものです。

人によっては、花が咲くと苦味が増すと言いますが、個人的には気になりません。

むしろ、おひたしにしたら黄色い花が鮮やかに料理を彩ってくれます。

とはいえ、満開になった菜花は流石に筋張って美味しさダウンします。

美味しく食べられる開花の目安は、三分咲きまでかなぁと思います(私調べ)

それ以上咲いている菜花は、筋張っていたり、実がついたりとおいしさがガクンと落ちます。

オススメ調理法は、シンプルにおひたしですね。

苦味が気になるなら、天ぷらや炒め物も良いでしょう。

花だけむしって、味噌汁の具にしても美味しいですよ

この記事があなたのお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 菜園マンガ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「てんとう虫の越冬」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 てんとう虫の寿命って案外短いらしく オンシーズンは2ヶ月ぐらいで次へと命を繋ぐのですが 冬に近い時期に生まれたてんとう虫は冬・越冬します。 …

菜園マンガ「初夏とらっきょうと私」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 6月といえば、梅仕事と並んで愛されている作業 それは、らっきょう仕事 季節になると、スーパーや直売所でらっきょうが並ぶので、お買い求めるユーザ …

家庭菜園豆知識「肥料を手で測る方法3つ」

どうも、しばさくです。 お外作業が主流の家庭菜園ですが 肥料をあげるとき、その重さどうやって測ってますか? 外にはかりを持っていけば正確に測れるでしょうが めんどくさい そんなときには、手で肥料の重さ …

菜園マンガ「冬の片付け」

どうも、しばさくです。 忙しさにかまけて、畑の片付けが冬にずれ込むことはしばしば。 冬まで置いておくと、草も枯れて片付けやすいんですよね(言い訳) でも、冬の片付けには難点が。 クッツキムシが多いんで …

師匠が教えてくれたこと「出会い③」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 私の家庭菜園の師匠は 出会ったばかりの私に 自分家の余っている畑を 無料で貸すと申し出てくれました 田舎に移住して夫と農業をすると決めてい …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。