農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 家庭菜園 家庭菜園初心者 育て方 菜園マンガ

菜園マンガ「曲がったキュウリ」

投稿日:2022年8月10日 更新日:

農家妻しばさくです。

ご覧くださりありがとうございます。

この夏、家庭菜園のキュウリがたくさん採れたので

知り合いやご近所にお裾分けすることが数回ありました。

その中、とある知人にきゅうりをお裾分けしたところ

「きゅうりがめっちゃ曲がってる」

と言われました。

家庭菜園でキュウリを育てたことがある方ならお分かりかと思いますが

曲がったきゅうりがなることは普通です。

その知人は家庭菜園未経験ということもあってか

曲がったキュウリ気になったみたいです。

とっさに謝ったものの

「なんか違うな」

と思ったので記事にしました。

【家庭菜園初心者必見】なぜキュウリは曲がるのか?

知人からの言葉にモヤモヤが止まらなかったので、調べてみました。

きゅうりが曲がる原因といわれているのは

低温、高温等不安定な気温

水分不足or多すぎ

一度にたくさんなり過ぎ

養分不足or多すぎ

株が疲れている

などです

キュウリは夏野菜なので、低過ぎるとうまく生育しないのですが、逆に温度が高すぎてもうまく身が育ちません。

水分や養分も不足するときゅうりが曲がる原因になりますが、逆に水分や養分が多くても真っ直ぐそだちません。

あとは、すでに何本も収穫している株の場合は疲れていることがあるので、そんな場合も真っ直ぐなキュウリになりにくくなる傾向があります。

まぁ、キュウリも生き物なので、個体差は絶対にありますし、それが個性だったりもします。

市場に出荷する等規格に沿う必要があるなら別の話ですが、決して「真っ直ぐなきゅうりが正解」「曲がっているキュウリはダメ」とかではありません(持論)

【家庭菜園】どうすれば真っ直ぐなキュウリになるのか?

とはいえ、キュウリを真っ直ぐ育ててみたいと思うこともあるでしょう。

キュウリを真っ直ぐにするには、きゅうりが曲がる原因とされる部分を改善すれば、自ずと真っ直ぐなキュウリに育ちやすくなります。

キュウリ栽培の適期(気温)に植え育てる

土の状態を見て乾いていたら水をあげる

実がなり出したら追肥を忘れない

です。

キュウリ栽培の適期は、初夏〜梅雨〜真夏にかけてです。

水分の過不足を調整するのがとても困難な時期なのは誰が見ても明らか。

プロのキュウリ農家であっても、夏の時期に全てのキュウリを真っ直ぐに育てるのは難しいかもしれません。

なので、私の持論ですが、家庭菜園でキュウリが曲がるのは一定仕方ない!ということです。

露路栽培の梅雨時期なんて特に、雨の管理はできませんから、自ずと水分が多くなりすぎます。

また、梅雨が明けて晴天が続くと、高温・水分不足等に陥ることもしばしば。

そりゃ、曲がりますよ。

もちろん、真っ直ぐに育つキュウリもありますが、夏にかけて家庭菜園で育てる場合は、「キュウリは曲がりやすいもの」と考えている方がいいかもしれません。

自分で丹精込めて育てたキュウリ、例え曲がって育っても可愛いことに違いはありませんしね。

キュウリの育て方(サカタのタネ)

https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/vegetable/post_4.html

栽培管理に迷った時のために、野菜作りの本を一冊は持っておくと何かと便利です。

【家庭菜園の恵み】曲がったキュウリは美味しいの?

曲がったきゅうりについてもう一つ気になること

それは「味」でしょう。

曲がったキュウリは、おいしいのか?それともまずいのか?

結論から言いますと、それほど違いは感じません。

しかし例えば野菜ソムリエの方や、有名料理人、栄養士さん等「味のプロ」にかかると違うのかもしれません。

キュウリが曲がる原因は、水分や養分の不安定があげられていますので、それが味にも影響を及ぼしていることでしょう。

しかし、キュウリはそのまま生で味付けもせず丸かじりすることは少ない野菜です。

何かしら味付けしたり、サラダにしてもドレッシング等をかけたり、漬物にしたりと、加工することが多いでしょう。

そうなると、真っ直ぐなキュウリと比べての味の違いは分かりにくいと思います。

実際私は、自分でキュウリを育ててますが、曲がったキュウリと真っ直ぐなキュウリとの味の違いがあまり分かりません。

以上のことをまとめると…

季節的にキュウリが曲がるのは仕方ないけど、曲がったキュウリも真っ直ぐなキュウリもどっちも美味しく食べられる!

この記事があなたの家庭菜園のお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 家庭菜園, 家庭菜園初心者, 育て方, 菜園マンガ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園】プランター栽培初心者にオススメ本22冊まとめてご紹介【ベランダ菜園】

あなたはこんなことありませんか? 「プランターで野菜を作りたいけどわからないことだらけでツライ」 「わからないことを調べるなら、ネットより本が好き」 「プランターで育てる家庭菜園、野菜作りの教科書的な …

菜園マンガ「イチゴハウスとタヌキ①」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 先日、バイト先のイチゴハウスで タヌキが出没しました。 それもビニールハウス内に。 私がイチゴを収穫しているときに平然と横を通っている姿を発見 …

【家庭菜園初心者】発芽しない理由まとめ!対策も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「野菜のタネをまいたのに、いつまでたっても発芽しない」 「発芽しない時の考えられる理由が知りたい」 「発芽 …

【文旦】「貯蔵&熟成」と「木で完熟」どっちが美味しい?【食べ比べ】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「文旦って『貯蔵&熟成』させたものと『木の上で完熟』させたものとは味が違う?」 「食べ比べたらどっちが美味 …

【家庭菜園初心者】コンポストとは?メリットやデメリット、やり方も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? コンポストって何? コンポストって何がいいの? コンポストのやり方や使い方は? 今回の記事では、以下のこと …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。