農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 未分類 菜園マンガ

菜園マンガ「コナジラミ」

投稿日:2022年6月24日 更新日:

農家妻しばさくです。

ご覧くださりありがとうございます。

コナジラミという虫をご存知でしょうか?

家庭菜園をやっていると、かなり高い確率でお目にかかることのできる、小さな小さな昆虫です。

そして、野菜栽培にとっては、害虫となります。

コナジラミは、植物の葉っぱの裏について汁を吸って生きています。

吸われた植物は、生育不良原因になります。

また、すす病やウイルス病を媒介することもあるので注意が必要です。

ちなみにウイルス病になった作物は、もう治りません。

参考サイト

https://www.sc-engei.co.jp/resolution/pestanddisease/photolist/details/1254.html

私が冬から春にかけてバイトしていたいちご畑でも、コナジラミはよく見かけました。

コナジラミはいろんな植物につきます

イチゴを収穫している時期は、定期的に消毒(農薬散布)するので、そこまで爆発的にコナジラミ増えることはありませんでしたが

今期の収穫が終了し、お世話をやめたいちご畑には

コナジラミが大量にいました

そのことをいちごの株撤去の時に思い知らされました

いちごの株に、びっしりコナジラミがついていて

少し触れただけで、ぶわっと飛び回ります。

撤去作業初日に、ぶわっとしてやられたので

2日目からは顔面には防虫ネットを被っての作業にしました

コナジラミは人間を刺したり噛んだりはしませんが、沢山飛び回られるとなんか不快でした

ちなみに

育てている作物や植物にコナジラミがまとわりつき出したら

早めの薬剤散布

もしくは

誘引テープ板の設置を推奨します。

この記事があなたの家庭菜園のお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 未分類, 菜園マンガ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「長靴と手袋と私」

どうも、しばさくです。 ご覧くださりありがとう。 雨の前の日は化成肥料を畑にばら撒いておくと 雨の水分で肥料が溶けて 作物が吸ってくれます。 なので基本的に追肥は中耕しません(笑) 雨降るのわかってる …

菜園マンガ「じょりじょり」【家庭菜園】【オクラ】

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 オクラが肌に直接ジョリジョリ触れると、必ず痒くなるのは私だけでしょうか? って感じたのでマンガにしてみました。 その上で、なぜ痒くなるのか調べ …

家庭菜園豆知識「光屈性とは?」

どうも、農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 光屈性とは 植物が光の方向へ伸びる性質のことです。 例えば 半日陰に植えた野菜が 太陽を求めて茎を曲げながら斜めに伸びたりしているのを …

菜園マンガ「アブラムシ」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 てんとう虫(肉食)はアブラムシを捕食します。 なので、アブラムシコロニーにてんとう虫を放つと うまくいけばアブラムシを壊滅できるのです あくま …

菜園マンガ「夏野菜総評②」

農家妻しばさくです。 今夏はこれまでに経験のないぐらいの異常気象でした。 他地域は日照り高温つづきだったようですが 高知県は雨天曇天が多く、多くの作物が生育不良でした。 そんな中でも、立派に大きくなっ …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。