農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 田舎暮らし 菜園マンガ

菜園マンガ「田舎と電波」

投稿日:2022年8月12日 更新日:

農家妻しばさくです。

ご覧くださりありがとうございます。

私は高知県の結構な山間の田舎に住んでいます。

こちらに移住するまで、電波のことなど考えもしなかったのですが

田舎の、特に山間はケータイやスマホが繋がりにくいことがまぁまぁあります。

現代はネット社会

ちょっとしたニュースから、野菜の栽培方法まで、全部ネットで調べられます。

また、自分が作った野菜や畑の様子、私のようにマンガを描いて発表する場としてSNSから発信している人も多いでしょう。

だからこそ、ネットが繋がらないのは、もはや死活問題といっても過言ではありません。。

【田舎と電波】山間でも繋がるケータイ会社は?

田舎や山間では繋がりにくいケータイやスマホ。

とはいえケータイ会社によっては繋がりやすいor繋がりにくいといった差があるようです。

では、どこのケータイ会社が山間でも繋がりやすいのか?

それは、docomoという声が多いです。

私の周りでも、docomoユーザーが圧倒的に多いです。

移住者の中では、都会で使っていたケータイが新しく住む地域では電波が入らないからとキャリアを変えざるを得なくなった人もいるようです。

田舎暮らしとケータイに関する記事が載っているサイトを見つけたのでリンクを貼っておきます。

https://ijyu-sien.com/p/smartphone-out-of-range/

【田舎と電波】山間でのネット環境は?

田舎にすんでいると、インターネット環境にも気を配る必要が出てきます。

光回線が通っていない地域もあるからです。

実際私が田舎に移住した当初は、光回線が通っていませんでした。

仕方なく、ADSLを敷いてネットをしていた時期もありました。

今は、大手ケータイ会社から出ている、コンセントに刺すだけでネットにつながるWi-Fiを使っています。

【田舎と電波】まとめると

田舎暮らしを考えている方や、畑を借りたい場所が山間の場合、電波状況がどうなっているか前もってリサーチしておいた方が良いでしょう。

この記事があなたのお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 田舎暮らし, 菜園マンガ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「あさがお」

農家妻しばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 12月初め、寒さが増してきたある日 近所で朝顔が咲いているのを見かけました。 この朝顔は「琉球朝顔」といいます。 10年以上前にどなたかが苗 …

菜園マンガ「サンスベリアの葉」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 この冬、サンスベリアの葉っぱが茶色く変色する事件が起きました。 原因を調べていくと、どうやら「水」が関係しているようでした サンスベリアは …

菜園マンガ「屋根裏に蜂の巣ができた話⑤」

農家妻しばさくです 流石に10万円は高いのでどうしようかと難色を示したら 業者さんが2万円値引きしてくれました とはいえ8万円の出費は痛かったです 改めて駆除の依頼をすると 1人の方が防護服を来て現れ …

菜園マンガ「黒豆栽培のコツまとめ」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 2022年、初めて黒豆栽培に失敗しました 黒豆は毎年お正月に使う大事な食材です。 かなりショックだったので、失敗原因と成功のコツを調べてみ …

菜家庭菜園豆知識「発芽の要件とは?」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 種をまいてもなかなか発芽しないこと、ありませんか? 新しい種なのに発芽しない時は 「発芽の要件」を満たしていないことがありますよ 発芽の要 …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。