
農家妻のしばさくです。
ご覧くださり、ありがとうございます。
先日、庭の文旦を収穫しました。
今年は裏年(実がなる数が少ない年)だったので、楽勝って思ってたのですが
文旦周りのお世話をしばらくサボっていたせいで、文旦の根元から竹が結構生えていました。
遠目で見てもあまり気にならなかったのですが、いざ収穫のために文旦の木に近づくと
収穫に邪魔!
ってなりまして
竹がかなりはびこっていまして
収穫しながら竹の伐採を行っていたら
かなり疲れました。
予想外だったのが、裏年のはずが結構実がついてて
なかなか終わりが見えなくて辛かった(泣)
果樹の近くなので、竹の駆除が手刈りのみというのもネックです。
それもこれも、私が庭手入れを怠ったため
次はこまめに庭の手入れをしつつ、収穫前には雑草や竹の処理をするぞ!
と毎年心に誓っていることを、文旦収穫しながら思い出していました。
今年こそは!
ちなみに伐採した竹は、その辺に放置すると、間違えて踏んでしまい、つるんと転んでしまいますので注意です。
伐採したものは、隅っこに一箇所にまとめましょう。
竹駆除関連の記事はこちら↓
この記事があなたのお役に立ちますように。
レッツ園芸!エンジョイ園芸!
前回のマンガ
次のマンガ
家庭菜園初心者向けの記事