農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

その他

琉球朝顔とは?いつまで咲くの?越冬や増えすぎた時の対処も【園芸初心者向き】

投稿日:

DSC_2077

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

琉球朝顔ってどんな植物?

琉球朝顔っていつまで花が咲くの?

琉球朝顔が増えすぎたらどうするの?

今回の記事では、以下のことがわかります

琉球朝顔の基本情報

琉球朝顔は寒さに強い

琉球朝顔は増えすぎる

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴9年目の現役農家妻です。

私の住んでいる場所の近くに、冬が近づいても平気な顔して咲き続けている朝顔がありました。

それが「琉球朝顔」です。

私は基本的に野菜以外の草花についてはあまり詳しくありませんが、琉球朝顔が気になったので色々調べてみました。

その情報をシェアしたいと思います。

【園芸初心者向き】琉球朝顔とは?

琉球朝顔の生態は次のとおりです。

  • 和名:ノアサガオ
  • ヒルガオ科サツマイモ属
  • 多年草で別名「宿根アサガオ」ともいう
  • 生育旺盛で、ツルは10メートル以上も伸びる
  • 熱帯から亜熱帯地域に自生する
  • 花は綺麗なオーシャンブルー色
  • 晩秋まで開花する

参考サイト

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-142

その名前から察しがつくように、沖縄原産です。

かなり生育旺盛なので、緑のカーテンに利用されることが多い品種です。

ツルで伸びていくタイプの植物なので、育てる時は園芸ネットがあると便利です。

地植えの方がよく育つ印象ですが、プランターや鉢植えでも楽しめる品種です。

プランターで育てる時は水切れ肥料不足に注意すると長く楽しめるでしょう。

【園芸初心者向き】琉球朝顔はいつまで咲くの?越冬できる?【寒さに強い】

DSC_2109

先にも少し触れましたが、琉球朝顔は晩秋まで開花しますが、具体的にはいつごろまで咲くのか気になるところでしょう。

ネットでの栽培方法をみると、11月ごろまでが一般的と言われています。

そして個人的な経験則でいくと、温暖地であれば12月でも十分開花します。

高知県の山間でも日当たりが良ければ12月でも咲いていました。

大阪にすんでいる頃でも、12月に咲いているのを見かけたことがあります。

寒冷地や日当たりの良くない場所では難しいかもしれませんが、日照時間が長い場所や温暖な場所であればうまく行けば年内までは琉球朝顔の花が楽しめるかもしれませんね。

【園芸初心者向き】琉球朝顔が増えすぎたらどうする?

DSC_2110

先にも触れたように、琉球朝顔は生育旺盛です。

うまく根づけば、ツルが10メートル以上伸びます。

ということは、広がりすぎる危険性もあるということです。

そんな時にはどうすればいいのか?

結論、邪魔な部分を切り落としましょう。

琉球朝顔は環境が良ければどんどん伸びてしまいます。

通行の邪魔になったり景観を損ねはじめたら、ツルを間引くと良いでしょう。

ちなみにうちの自宅の近所で自生している琉球朝顔がありますが、多年草の宿根なので毎年立派にツルをのばし、邪魔な部分を切り取ってもすぐに伸びてきて、立派な花を長期間たくさん咲かせます。

この自生琉球朝顔は、10年以上前に誰かが苗を植えたものなのだそうです。

琉球朝顔はそれぐらい生育力が強い植物なのです。

もし広がりすぎてどうしようもなくなったとしたら、駆逐するには除草剤が必要になるでしょう。

まとめ

琉球朝顔は沖縄原産で生育力の強い宿根性の多年草です。

花は晩秋まで楽しめます。

ボリュームが出てきたらツルを間引くなど早めの対処をしないと、広がりすぎて収拾がつかなくなる危険性があります。

この記事があなたの菜園に役立ちますように

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

菜園マンガ「あさがお」

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-その他
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【梅仕事】梅干しは難しい?カンタンなやり方や注意事項も【漬け込み編】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「梅干し漬けてみたいけど、なんだか難しそうでハードル高い」 「初心者でも梅干しを付けられるカンタンな方法を …

【梅仕事】梅の使い方3つ!レシピや難易度も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「梅の季節、なにか作りたいけど、難易度がわからない」 「梅の使い方や注意事項が知りたい」 「梅の下処理を知 …

【家庭菜園】腰カゴの作り方は?注意点も【手作り】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 収穫用の腰カゴ欲しい 腰カゴを探しているけど、良いのとなかなか出会えない 腰カゴを手作りしてみたい 今回の …

【梅仕事】失敗しない梅の土用干し!ポイントや注意事項。素朴な疑問も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「梅の土用干しの失敗しない方法が知りたい」 「梅の土用干しの注意事項を知りたい」 「梅の土用干しであるある …

【おうち栽培】猫草を安くカンタンに育てる方法

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「猫草が家猫には良いって聞くけど、どんな植物?」 「猫草って自分でも育てられるの?」 「猫草の育て方を知り …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。