農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

【家庭菜園初心者】ノビルって何?美味しいの?栽培できる?らっきょうとの違いも

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? ノビルって何?美味しいの? ノビルって育てられるの? 今回の記事では、以下のことがわかります ノビルは野草 …

師匠が教えてくれたこと「リボベジ」

農家妻しばさくです。 ご存知ですか? らっきょう仕事で出た根っこの切れ端って 土に埋めたら再生することがあるんですよ それも結構な確率で! なので、根っこの切れ端を捨てる場所は考えないといけません。 …

no image

【家庭菜園初心者】らっきょう栽培は簡単?植える場所や育て方、注意点も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? らっきょうを育ててみたい らっきょう栽培の注意事項を知りたい 今回の記事では、以下のことがわかります らっ …

菜園マンガ「風のイタズラ」

2023/06/07   -菜園マンガ
 

農家妻しばさくです。 先日の台風通過後、家の裏庭の梅をとった時の話です。 台風一過で風が強い日でした。 高枝切り鋏で梅の枝を切ろうとしても 風に煽られ右往左往でした いつも以上に疲れた収穫でした。 こ …

【家庭菜園初心者】梅の収穫方法は?傷ついたらどうする?活用方法も【田舎暮らし】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 梅を収穫したいんだけど、どうやるの? 梅がたくさんあるから活用方法を知りたい 傷ついた梅は捨てるしかないの …

師匠が教えてくれたこと「初めての製茶」

農家妻しばさくです。 茶葉は生では飲めません。 飲むために加工(製茶)が必要です。 製茶と聞くとなんか難しそうですが、 火を入れる➡揉む➡乾かす の3ステップでお茶はできます。 私が住む地域でよくされ …

【田舎暮らし】釜炒り茶とは?特徴や作り方、美味しい飲み方も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 田舎暮らしで手頃にできる製茶方法を知りたい 釜炒り茶について知りたい 釜炒り茶の美味しい飲み方を知りたい …

菜園マンガ「茶摘みの期間」

農家妻しばさくです。 茶摘みの期間は一瞬で過ぎ去ります。 高知県の山間では、4月中旬からGWまでです。 厳密に言えば、それ以降も茶摘みはできます。 実際何度か遅めの茶摘みをしたこともあります。 しかー …

【田舎暮らし】茶摘みのコツは?製茶の方法も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 田舎暮らしで憧れの茶摘みをしてみたい 自分で製茶をしてみたい 今回の記事では、以下のことがわかります 茶摘 …

師匠が教えてくれたこと「初めての茶摘み」

農家妻しばさくです。 高知県の山間に移住して初めての初夏を迎えたある日 家庭菜園の師匠がお茶摘みに誘ってくれました。 高知県とお茶ってあまりイメージないかもしれませんが 意外と山間はお茶が有名な地域も …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP