農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

師匠が教えてくれたこと「花火」

農家妻しばさくです。 数年前に、師匠に教えてもらったことです ある朝師匠宅に行くと、師匠が花火をしていました なぜと尋ねると、ロケット花火を放つことで 大きな音がして山のモノ(猿)へ威嚇するのだとか …

【田舎暮らし初心者】家に蜂の巣ができた!どうする?駆除は?

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 家の周囲に蜂の巣ができた!どうしよう? 自分で駆除できるの?専門業者が必要? 今回の記事では、以下のことが …

【家庭菜園初心者】作業効率アップのコツや便利アイテムまとめ

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 家庭菜園初心者だけど、なるべく手をかけず効率よく作業したい 今回の記事では、以下のことがわかります 初心者 …

菜園マンガ「手が早い」

農家妻しばさくです。 農作業しているとよく 「手が早い」 と言われます 単にせっかちなだけなのですが その上あまり丁寧にはしないので夫からはよくダメ出しされますがw バイト先でもたまに言われますが あ …

師匠が教えてくれたこと「段ボール」

農家妻しばさくです。 数年前に師匠に教えてもらった知恵です。 畝間や庭の片隅に段ボールを敷くと草よけになります。 宅配便やらで溜まりやすい段ボール 捨てるのもめんどくさい時に大活躍です 我が家では、春 …

【家庭菜園初心者】段ボールで草よけ!やり方やメリット、デメリットも

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 手軽にエコで雑草対策したい 段ボールを草よけに使えるのか知りたい 今回の記事では、以下のことがわかります …

菜園マンガ「梅雨の楽しみ」

農家妻しばさくです。 梅雨の醍醐味といえば、梅仕事です 梅の季節はワクワクソワソワします。 梅雨を「つゆ」と読むようになったのは、梅雨時期に梅の実が熟して潰れる様子から、または露に濡れて湿っぽい様子か …

【梅仕事】梅のヘタを取るのはなぜ?取り方も【田舎暮らし】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 梅仕事で梅のヘタはなぜ取るの? 梅のヘタを取らないとどうなるの? 梅のヘタの取り方がわからない 今回の記事 …

【家庭菜園】梅雨だるとは?原因や症状、対策も【体調管理】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 梅雨に入ると体調不立で家庭菜園どころではない 梅雨だるについて知りたい 梅雨時期の体調管理について知りたい …

師匠が教えてくれたこと「真珠」

農家妻しばさくです。 ノビルっていう野草のをご存知ですか? 春先に芽ねぎのような葉っぱを伸ばす植物です。 ちなみに食べられます。 ノビルの球根って、丸いんですよ 色も薄い肌色みたいで なんか真珠みたい …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP