農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

家庭菜園 観察日記

【観察日記】菜の花(ナバナ)を秋から地植えで育てます【随時更新】

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

家庭菜園初心者

家庭菜園で菜の花(ナバナ)を育てたい

ネットや本で育て方見るけど、実際その通りに育つの?

観察日記みたいに、成長過程を見たい

今回の記事では、以下のことがわかります

  • 菜の花(ナバナ)の観察記録

この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役農家妻です。

普段ネットや本で作物の育て方を調べてみると、基本的な行動や雰囲気、お世話の仕方は書いてあっても、途中経過が分からないと思いませんか?

初心者のころや初めて育てる作物は特に、成長過程が気になります。

今回の記事は「実践編」

観察日記のように成長写真や感じたことを、変化があった順番に載せていきます。

【観察日記】ナバナ(菜の花)秋から地植えで 育てます

今回の記事では菜の半(ナバナ)を種まきから収穫まで観察日記のように記事に随時更新していきます。

菜の花といえば、春野菜の代表で、ほろ苦い印象ですよね。

そんな苦味が嫌いな人もいると聞きます。

しかし、春に苦いものを食べると体にいいんですよ

苦み成分はポリフェノールの一種らしくて、新陳代謝アップして老廃物が外に出やすくなるそうです。

ポリフェノールといえば、抗酸化作用・アンチエイジング効果も期待できますね。

また、採れたての菜の花は市販品のような苦味を感じないから不思議です。(私だけ)

というわけで、健康に良さそうで育てやすく、我が家で毎年育てている菜の花(ナバナ)を、今年は観察日記のように記録に残すことにしました。

あなたの家庭菜園にお役立てください。

【2020年9月27日】種まき

種まきしました。

種は「CR華の舞」、数年前に余ったものをいまだに使ってます。

冷蔵庫の野菜室で保存していました。

植える場所は、日当たりはいいのですが、土の状態があまりよくない場所です。

前もって耕せられればよかったのですが、時間と余裕がなく、断念。

とりあえずこのまま種をまきます。

種は、アブラナ科らしい小さな丸い粒状です。

株間は20㎝前後。1穴に数粒種を入れます。手元が滑って10粒ぐらい入っちゃったのもありますが、発芽したら間引くのでとりあえず気にしません。

【2020年10月26日】遅ればせながら発芽確認&間引き

しばらく放置してましたが、ほぼ発芽&本葉もしっかり出ています。

これぐらいしっかりした株だと、根っこごと掘り上げて移植しても育ちます。

今回菜の花を植えた場所は、土地的にあまり生育しにくい環境らしく、場所によっては発芽後の生育が恐ろしく良くないところも。

同じ日に種まきしたのに、↑と↓の株の大きさの違いがひどい…

ここは何を植えてもこうなるので、少し諦めています。

9月~10月にかけては蝶や蛾が繁殖ピークです。案の定露地晒しの菜の花は虫にやられているモノがあります。

犯人はおそらくこいつです

ご退場いただきました。

今回の間引きした菜の花は、柔らかい葉っぱ部分をお浸しにしました。根っこに近い茎は堅かったので、間引き菜を食用にするなら葉っぱ部分を中心にすることをおススメします。

まとめ

こちらの記事は、種上から収穫・後片付けまで観察日記風に写真とコメントを載せて随時更新していきます。

記事が中途半端な場合があります。ご了承ください。

あなたの家庭菜園のお役に立てられれば嬉しいです。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

Follow me!

-家庭菜園, 観察日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【初心者】ベランダ家庭菜園のオススメ野菜4つ【ずぼら向き】

あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者ベランダでなにか野菜を育てたいでも何を植えていいか分からない初めてだから、失敗しにくいものが良いできればズボラでも育てられるものが良い材料や資材もなる …

【家庭菜園】文旦に竹が邪魔!駆除方法や後始末、活用法も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 庭の文旦に竹が攻めてきた 庭、畑、果樹に生える竹をなんとかしたい 伐採した竹の後始末や活用法をしりたい 今 …

【家庭菜園初心者】土壌微生物を増やすには有機質!種類や使い方も【土づくり】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「土をフカフカにしたいけどどうすればいい?」 「土壌微生物を増やしたいけど、何をすればいい?」 「有機質は …

【家庭菜園初心者】アオムシを制して小松菜を育てよう【プランター】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者小松菜をプランターで育てたいでもアオムシがつきやすいんじゃないの?虫嫌いだから対策したい小松 …

【家庭菜園・生垣】お茶の木剪定方法!冬がしやすい?必須道具は?

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「お茶の木ってどうやって剪定するの?」 「初心者でもできるかな?」 「切りすぎて枯れちゃうことはない?」 …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。