
土の中にはいろんな微生物や
生き物が住んでいて
土の有機質を分解したり
食物連鎖が行われたり
そんな生命の営みが
良い土を形成しています
ただ
土壌微生物は目に見えないから
今どれぐらいの数や種類がいるのか
全くわからない(笑)
これがある程度わかったら
良い土を作るのも簡単になるのかもしれませんね
科学技術の発展求む
現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ
投稿日:2022年1月28日 更新日:
土の中にはいろんな微生物や
生き物が住んでいて
土の有機質を分解したり
食物連鎖が行われたり
そんな生命の営みが
良い土を形成しています
ただ
土壌微生物は目に見えないから
今どれぐらいの数や種類がいるのか
全くわからない(笑)
これがある程度わかったら
良い土を作るのも簡単になるのかもしれませんね
科学技術の発展求む
執筆者:しばさく
関連記事
家庭菜園初心者にとって堆肥が何者なのか分かりませんよね。 まして、肥料との違いも意味不明だと思います。 私がそうでした。 なんで肥料とは別に堆肥まで土にいれるんやろう? なんかそんなにドバドバ入れて勿 …
農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは葉面散布をご存知ですか? 植物は根っこからだけじゃなく、葉っぱからも養分を吸うことができるのです。 この性質を利用して、家庭菜園で …
農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 お正月に欠かせない食材のひとつ「黒豆」 我が家では毎年自分で栽培しています。 黒豆とは黒大豆のこと 大豆の栽培は比較的難しくないので 毎年 …
どうも、農家妻しばさくです。 園芸カタログを見ていると たまにおもしろい名前の種を見かけませんか? 個人的には ほうれん草の「ジャスティス」 菜花「CR花の舞」 がツボでした。 ちなみに CR花の舞は …
2023/03/14
【家庭菜園初心者】てんとう虫は越冬する?冬眠明けは?【駆除禁止】
2023/03/08
【観葉植物初心者】サンスベリアの葉が茶色くなった!理由や対策まとめ