農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

家庭菜園 観察日記

【観察日記】紅菜苔(コウサイタイ)を秋から露地で育てます【随時更新】

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

家庭菜園初心者

家庭菜園で紅菜苔(コウサイタイ)を育てたい

ネットや本で育て方見るけど、実際その通りに育つの?

観察日記みたいに、成長過程を見たい

今回の記事では、以下のことがわかります

  • 紅菜苔(コウサイタイ)の観察記録

この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役農家妻です。

普段ネットや本で作物の育て方を調べてみると、基本的な行動や雰囲気、お世話の仕方は書いてあっても、途中経過が分からないと思いませんか?

初心者のころや初めて育てる作物は特に、成長過程が気になります。

今回の記事は「実践編」

観察日記のように成長写真や感じたことを、変化があった順番に載せていきます。

【観察日記】紅菜苔(コウサイタイ)を秋から露地で育てます

今回は、紅菜苔(コウサイタイ)を秋から露地畑で育てます。

っていうか、紅菜苔(コウサイタイ)ってあまり聞かない野菜ですよね?

紅菜苔(コウサイタイイ)は中国野菜の一種で、ナバナのように花芽を摘んで食べる野菜です。

味はナバナのように苦くなく、そして食感はナバナよりしっかりしています。

スーパーや市場ではあまり出回らないめずらしい野菜の部類に入ると思います。

「出回らないってことは、栽培が難しいんじゃないの?」

て疑問があるかと思いますが大丈夫です。

初心者でも比較的簡単に育てられますよ。

私は家庭菜園を始めてからは毎年のように育ててますが、特に手のかかる作物という印象はありません。

と文章で説明しても、ピンとこないでしょう。

なので、今回の記事では紅菜苔(コウサイタイ)を種まきから収穫まで観察日記のように記事に随時更新していきます。

あなたの家庭菜園にお役立てください。

【2020年10月10日】種まき

種まきしました。

少し前までナスを植えていた場所に植えます。

1㎡ぐらいの狭めの土地ですが、管理には手ごろな広さです。

散らかってるので片付けがてらマルチをのけて、バーク堆肥約1kgと化成肥料を1つかみ入れて軽く耕しました。

本当なら1週間ぐらい前に肥料を入れときたかったのですが、忘れていました。種まき直前の施肥でも、まぁ、大丈夫です。

土地が整ったら、次は種まきです。紅菜苔の種はアブラナ科っぽい丸く小さな粒です。

今回は、蒔く面積が狭いので、種をばらまきしました。種がかたまらないように、なるべくバラバラになるようにまきます。

まき終えたら、かつく土をかぶせます。今回は頂き物のもみ殻があったので、ついでにかぶせました。

最後にネームプレートを刺して完成です。発芽が楽しみですね。

【2020年10月13日】発芽確認

早いもので、3日で発芽しました。

紅菜苔らしい紫色ですね

【2020年10月21日】間引き

密集してきたので、間引きました。

小さな本葉が1枚でてきたぐらいです。

根っこを傷つけたくないので、地際をハサミでカットしました。

紅菜苔スプラウトですね。

このスプラウトを味わうだけでも、種代以上の価値があります。ちなみに今回の紅菜苔の種は、一袋200円でした。

余談ですが、近所の猫が紅菜苔を荒らしてました。新芽にはあまり影響はありませんでしたが、ちょっぴり切なくなりました。猫は好きですが、こういう時は少し困りますね。

まとめ

こちらの記事は、種上から収穫・後片付けまで観察日記風に写真とコメントを載せて随時更新していきます。

記事が中途半端な場合があります。ご了承ください。

あなたの家庭菜園のお役に立てられれば嬉しいです。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

Follow me!

-家庭菜園, 観察日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園初心者】鉢上げとは?やり方やメリット、注意事項も【育苗】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「育苗するときにでよく聞く『鉢上げ』って何?」 「家庭菜園初心者でもカンタンにできるかな?」 「やり方を知 …

【家庭菜園初心者】雑草対策まとめ!カンタンで楽ちんな方法は?【庭や畑】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「雑草がはびこって仕方ない、対策方法が知りたい」 「カンタンで楽ちんな雑草対策方法が知りたい」 「雑草と作 …

【家庭菜園初心者】土の団粒化とは?フカフカにする方法

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 今回の記事では、以下のことがわかります この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役 …

【文旦】「貯蔵&熟成」と「木で完熟」どっちが美味しい?【食べ比べ】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「文旦って『貯蔵&熟成』させたものと『木の上で完熟』させたものとは味が違う?」 「食べ比べたらどっちが美味 …

菜園マンガ「でっかい丸オクラ」

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 オクラを育てていると、感じるあるあるですが オクラの実ってすぐ大きくなりませんか? ちょっと気を抜くとすぐに大きくなりすぎて 危うく食べられな …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。