農家妻しばさくです
ご覧くださり、ありがとうございます。
あなたは、こんなことありませんか?
「玉ねぎの追肥って、いつどうやってするんだろう?」
「玉ねぎ畑にマルチしていたら、追肥めんどくさくない?」
「肥料の重さを測るのめんどくさい」
今回の記事では、以下のことがわかります
- 玉ねぎの追肥方法
- 肥料の量を手で測る方法
この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、毎年玉ねぎを家庭菜園で育てている現役農家妻です。
玉ねぎは追肥しないと立派な玉ねぎにはなりにくいです。
「でも…いつどんなタイミングですればいいか分からない」
そんなあなたのために、今回の記事では玉ねぎの追肥についてフォーカスした内容を書きます。
もくじ
【家庭菜園初心者】玉ねぎの追肥はいつする?【冬と春】
玉ねぎの追肥の時期は、冬と春、2~3回行います。
具体的には
- 12月の年末ぐらいに1回目。
- 2月末に2回目。
- (3月末に3回目。)
元肥をしっかり施肥している場合は、追肥は2回で十分だと思います。
私はあまり元肥を入れないので(土のことを考えて)、追肥を3回します。
「追肥しないとどうなるの?枯れちゃう?」
枯れる可能性は低いと思います。
しかし、ペコロスぐらいのミニ玉ねぎにしか成長しない可能性が高くなります。
また肥料が少ないと、球が太る前に花が付く「とう立ち」があるそうです。
暖かくなってからの追肥は首の閉まりが悪くなるという情報もネットでみかけたことがあります。
私はどうしても元肥をさぼることが多いので追肥を3回にしていますが、一般的な「玉ねぎの育て方」を参考にして土づくりや施肥をして苗を植えた場合は、追肥は2回でOKだと思います。
「じゃぁ、どれぐらいの量の肥料を、どうたってあげたらいいの?」
その解説は次セクションで!
【家庭菜園初心者】玉ねぎの追肥方法【カンタン】
玉ねぎの追肥方法は、大きく分けて2種類です。
追肥方法①苗の列間(条間)にまく
玉ねぎの苗って、1畝に4~5列(条)に植えますよね。
この苗の列と列の間を、手ぐわ等で軽く土をほぐして、そこに肥料をまき、土にすきこみます。
この方法は、玉ねぎ栽培にマルチをしていない場合に便利です。
追肥方法②苗の根元に少しまく
ビニールマルチ等を敷いて玉ねぎを育てている場合は、条間に肥料をまけません。
そんな時は、玉ねぎの苗の根元に少量の肥料をあたえます。
この方法はマルチをはがさなくてもできますが、苗の数だけ施肥しなきゃいけないので、時間と手間が条間にまく施肥よりかかります。
「肥料の量はどれぐらいあげたらいい?」
化成肥料であれば、1㎡あたり30gです。
1苗あたり3gぐらいが目安です。
面積を測るのが面倒であれば、植えてる苗の本数×3gした量を施肥しましょう。
「いつも思うけど、肥料〇gって、どうやって測るの?畑に秤を持ち込むの?」
プロの農家さんであれば、あらかじめ測ったりしているでしょうが、私が家庭菜園で育ててる作物に関しては、ざっくり手測りで施肥しています。
肥料を手で測る方法は、次セクションでご紹介します!
【家庭菜園初心者】肥料を手で測る方法
実は、肥料はざっくりと手で測ることができます。
具体的には
〇1つまみ(親指・人差し指・中指でつまんだ量):約2~3g
〇1つかみ(指5本で掴み上げた量):約5g
〇1にぎり(片手で掌一杯ににぎった量):約25~30g
この目安を知っていると、土づくりの時の施肥や、追肥にとても便利です。
「でも、人によって手の大きさが違うじゃない?誤差がでるんじゃないの?」
ぶっちゃけ、その通りです。
実際、私が手が大きいので、1にぎりの量は30gを超えていたりします(笑)
でも、大丈夫です。
肥料に関しては1g単位で精密にきっちりかっちり重さを管理する必要があまりないのです。
例えば玉ねぎ1苗への追肥の目安は3gですが、これを手元がくるって4gあげたとしても、それによってたちまち玉ねぎが大きくなりすぎたり、枯れてしまったりすることはありません。
極端に施肥しすぎ・しなさすぎはさすがに作物への悪影響があるかもしれませんが、数グラム間違えたところでそこまで心配するような影響はないでしょう。
(農薬は基準があるのできちんと測った方が良いですよ)
この手測りを使えば、先にご紹介した玉ねぎの1苗の追肥量は「1つまみ」でOKということになります。
肥料袋を片手にもって、1苗に1つまみずつ肥料をえがていけばOK
ね、便利でしょう?
ぜひ他シーンでも活用してくださいね。
まとめ
玉ねぎの追肥は冬(年末)と春(暖かくなる直前)の2~3回です。
1㎡あたり約30g、1苗あたり約3gほど施肥します。
肥料の量は手測りでざっくりと測ることができます。
あなたの家庭菜園ライフが充実しますように。
最後までごらんいただき、ありがとうございました。