農家妻しばさくです
ご覧くださり、ありがとうございます。
あなたは、こんなことありませんか?

今回の記事では、以下のことがわかります

この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役農家妻です。
初心者のときに「堆肥」や「土づくり」って聞くと、なんか難しそうなイメージありませんか?
堆肥は種類も多いし、どれを選んだらいいのかわからないっていう声もよく聞きます。
ちなみに私も家庭菜園初心者のころは堆肥の種類や違いがわかりませんでした。
今回の記事は、私が昔疑問だったことを掘り起こして、なるべく分かりやすく文字に起こしました。
あなたの家庭菜園にお役立てください。
もくじ
【家庭菜園初心者】おおまかな堆肥の種類と違い

フカフカな土づくりに必須アイテム「堆肥」
いい土の条件である団粒構造を作るために欠かせない、微生物の「ごはん」となる有機質が豊富に含まれています。
一言で「堆肥」といっても、その原材料によって2種類あります。
植物性堆肥:落ち葉、木の皮、もみ殻など植物からできた堆肥
土づくり効果が高いです。
肥料成分はほぼありません。
動物性堆肥:牛、馬、豚等の動物の糞からできた堆肥
植物性堆肥よりも肥料成分が高いです。(肥料ほどじゃありません)
どちらの堆肥も、「植物のみ」「動物糞のみ」でできているわけではなく、原材料の有機物の分解・発酵のためにもう片方の素材を混ぜていることが多いです。
例えば「植物性堆肥」のバーク堆肥は木の皮等が主原料ですが、それだけでは分解・発酵がゆっくりすぎて時間がかかるので、発酵促進のために牛ふんを入れて作られています。
「動物性堆肥」も同じく、糞だけじゃなく樹皮等をいれて発酵させているのです。
「堆肥の由来は分かったけど、実際お店ではどんな堆肥をおいてるの?」
次のセクションでは、手に入れやすい、市販されている堆肥をご紹介します
【種類別】入手しやすいお手頃堆肥

園芸コーナーでよく見かける堆肥をご紹介します。
基本的に「堆肥」と名がついているものは、どれを選んでも良い土づくりや土壌改良効果が期待できます。
細かい成分や値段の差があるので、アナタが気になる堆肥を探してみてください。
植物性堆肥
バーク堆肥
樹木の皮が原材料の堆肥です。
炭素成分を多く含んでいて、土壌改良効果が高いです。
木の皮を使用しているので、物理的に土の通気性・水はけがよくなります。
安すぎるものは、粗悪な素材を使っているものが多い印象です。
もみ殻堆肥
その名の通り、米の外殻であるもみ殻からできた堆肥です。
肥料成分はほとんどありません。
物理的に土の通気性・水はけがよくなり、土壌改良に効果的です
特に粘土質の土壌改良に良いといわれています。
腐葉土
落ち葉が原材料の堆肥です。
土の通気性・水はけがよくなり、土壌改良に効果的です
肥料成分はほとんどないです。
動物性堆肥
牛ふん堆肥
一般的に「堆肥」と言えば「牛ふん堆肥」というぐらい、堆肥の代表です。
牛の糞から作られる堆肥です。
植物性に比べると肥料成分である窒素が多い。
土づくりにも良くつかわれて、園芸コーナーでも比較的安く手に入ります。
馬ふん堆肥
馬のふんからできた堆肥です。
牛ふん堆肥よりも肥料分は少な目で、土づくりに効果的です。
若干お高めな印象です。
豚ふん堆肥
豚のふんからできた堆肥です
牛や馬にくらべて、肥料成分である窒素が多いです。
これだけあると、どの堆肥を選べばいいか、迷いますよね。
そこで次セクションでは、私しばさくが頻繁に使うレギュラー堆肥をご紹介します。
あなたの堆肥選びの参考にしてください。
【農家妻が選ぶ】レギュラー堆肥はコレ【バーク堆肥】
私しばさくがヘビロテで使用する堆肥はバーク堆肥です
理由は3つ
①土壌改良効果が高い
バーク堆肥は樹木の皮を使っている堆肥です。
繊維質が多いので、物理的に土の通気性や水はけ向上が期待できます。
②動物性堆肥より発酵度合いを気にしなくていい
牛ふん堆肥等の動物性は、発酵が中途半端な未熟堆肥はかえって土や作物に良くないといわれています。
その点バーク堆肥は、動物性ほど気を使わなくてもいい印象なので(個人の見解)、レギュラー堆肥に認定しています
③匂いが少ない
動物性の堆肥って、モノによっては匂いがきになることがありました。
(私が出会った堆肥がそうだっただけなのかもしれません)
バーク堆肥は、そこまで匂いが気になることが少ないので、気に入っています。
バーク堆肥のデメリットの大きなこととして、牛ふん堆肥より値段がお高めなことが多いというものです。
手ごろな価格で土づくりや土壌改良をしたい場合は、牛ふん堆肥の方がお財布に優しいと思います。
そして牛ふん堆肥に限らず、堆肥を選ぶときは発酵がきちんと進んでいるものを選ぶようにしてください。
まとめ
堆肥はざっくりと「植物性堆肥」「動物性堆肥」に分けられます。
どちらも土づくりや土壌改良効果はあるので、あとはあなたの好みやお財布と相談して購入しましょう。
ちなみに私しばさくの愛用堆肥は「バーク堆肥」です。
いい土は良い野菜をもたらしてくれます。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。