農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

家庭菜園 家庭菜園初心者 育て方

【家庭菜園】初心者は半結球ハクサイ「山東菜」がおススメ【理由も】

投稿日:2020年10月21日 更新日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

家庭菜園初心者

ハクサイを家庭菜園で育ててみたい

難しい?

初心者でも簡単なハクサイの種類が知りたい

今回の記事では、以下のことがわかります

  • 初心者向けのハクサイは「半結球」種
  • 半結球ハクサイの育て方
  • ハクサイは花芽も食べられる

この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役農家妻です。

ハクサイは毎年秋植えで育てています。

数年前から、いわゆる「球になる」ハクサイではなく、サニーレタスのような「半結球」ハクサイを育てはじめ、案外簡単だったのでブログでシェアしようと思いました。

この記事をあなたの家庭菜園にもお役立てください。

【家庭菜園】初心者は葉結球ハクサイ「山東菜」がおススメ【理由3つ】

これから家庭菜園始めるあなた

ハクサイ育てるのが初めてなあなた

そんな時は、半結球ハクサイ「山東菜」(さんとうな)がおススメです

理由①作りやすい

半結球ハクサイ「山東菜」は作りやすい品種です

発芽率も高く、成長も早いです

そして、大きくなりやすい品種でもあります。

理由②球になることを気にしなくていい

普通のハクサイは結球といって球になる品種が多いです。

そして、初心者にとってハードルが高いのが「ハクサイを球にする」ことだったりします。

しかし、山東菜はそもそも結球しないので、巻かないことを気に病む必要がありません

理由③収穫まで早い

間引き菜を含めるなら、早いもので10日程度から食べられます。

山東菜は、発芽して間引きながら大きくします。

もちろん、間引いたものも食べられます。

ちなみに、20㎝ぐらいに成長した山東菜を「べか菜」というそうです。

このように、成長を楽しみながらハクサイも食べられるお得感満載の作物なのです。

上手く育てれば、真夏以外は楽しめる作物です。

しかし、初心者は育てやすい「秋植え」がおススメです。

次からは基本的な育て方をご紹介します。

【基本】半結球ハクサイ「山東菜」の育て方

半結球ハクサイ山東菜が育てやすい理由がわかったので、次は育て方をみていきましょう。

いつ植える?

先にも少し触れましたが、春まき、秋まきとあります。

今回は初心者向けなので「秋まき」でご紹介します。

中間地:8月中旬~10月中旬

寒冷地:7月~9月

暖地:8月下旬~10月下旬

苗?種?

種から育てましょう

間引き菜も楽しめます

どこに植える?

畑や花壇等の露地、プランターどちらでもOKです。

プランター栽培の場合は、容量が30リットル程度の大型が作りやすいです。

土は市販の野菜用培養土を使うと便利です。

肥料は?

露地栽培の元肥

  • 化成肥料:1㎡あたり100g
  • 堆肥:1㎡あたり1kg

苗を植える1週間前ぐらいに肥料・堆肥を植える場所に入れて

馴染ませておきます

プランター栽培は、培養土を使うので元肥を入れなくてもOKです。

植え方は?

種を筋まきします。

1㎝の深さの溝をつくりそこに1㎝間隔で種をまきます

プランターの場合は、種をばらまきしてもOK

種まき後は軽く土をかぶせて、水を優しくたっぷりかけましょう。

お世話は?

間引きが大切です。

発芽して本葉が1~2枚のころに、株間4㎝程度に間引きます。

次に、本葉が3~4枚のころに、株間7㎝程度に間引きます。

本葉が5~6枚のころに、カブ魔を15㎝程度に間引きます。

最終株間は30㎝程度にまでもっていきます。

収穫は?

間引きしながらの適宜収穫となります。

間引き菜は小さい間はベビーリーフとして、大きくなるにつれて鍋やおひたし等普一般的なハクサイと同じような食べ方でOKです。

お好みの大きさまで育てたら株ごと収穫しましょう。

注意事項

虫がよくつきます

アブラナ科なので、アオムシやヨトウムシ、アブラムシ等がよく見られます。

暖かい間に種まきするときは、最初から防虫ネットをしておくと安心です。

【長く楽しむ】ハクサイは花が美味しい【失敗じゃない】

初心者あるあるとして、育てすぎて花が咲いたということがあります。

いわゆる「とう立ち」です。

こうなるとハクサイとしては風味が落ちておいしくなくなります。

なんだか失敗した気分になりますよね。

しかし、ハクサイは花芽が美味しいのです

味は菜の花みたいに苦味もなく、茎が太めで柔らかいです。

おひたしや炒め物にして食べると美味です。

収穫方法は、手でパキッと折れる部分で摘み取ります。

ここより下の部分は固くておいしくありません。

手で折れるぐらいの柔らかさが、美味しいボーダーラインなのです。

花が咲くのは失敗ではありません。

むしろハクサイをもっとおいしく楽しむための方法です。

私はあえて最後まで収穫せずにおいておき、春が近くなって出てくる花芽を楽しみます。

花芽は大きな株ほどたくさんつきますので、食べごろや収穫時を逃した大きなハクサイはあえて花芽用に置いておくのも良いですね

ちなみにハクサイの花はどの品種でも同じように食べられますよ。

まとめ

初心者は半結球ハクサイ「山東菜」が育てやすい

育てて間引きながら長い期間ハクサイを楽しめます

大きくなり過ぎたら、いっそ春まで置いておいて、花芽を楽しむのがおススメです。

観察日記もつけてます

あ‌な‌た‌の‌家‌庭‌菜‌園‌ラ‌イ‌フ‌が‌充‌実‌し‌ま‌す‌よ‌う‌に‌ ‌

最‌後‌ま‌で‌ご‌覧‌く‌だ‌さ‌り、‌あ‌り‌が‌と‌う‌ご‌ざ‌い‌ま‌し‌た。

Follow me!

-家庭菜園, 家庭菜園初心者, 育て方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【初心者必見】文旦のずぼら収穫方法!追熟や剥き方も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 文旦を収穫したいけど、どうするの? 注意事項とか知りたい。 収穫したあと、どうやって食べるの? すぐ食べら …

【プランター家庭菜園】初心者の秋植え野菜は葉物で決まり【5選】

あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者家庭菜園を始めるなら秋が良いと聞いたので、野菜を植えたい。でも、何を植えていいかわからないなるべく手軽で早く収穫できるものがいい虫なんかにも強いものが …

【家庭菜園初心者】畑を猫が荒らして困る!効果的な猫対策まとめ

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 家庭菜園や畑、プランターを猫が荒らして困る 家庭菜園に猫が来ないようにする方法を知りたい 今回の記事では、 …

菜園マンガ「種まきの惨事」【家庭菜園】

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 この記事を書いているのは、9月下旬。 冬野菜の種まきをするのにちょうど良い季節です。 冬野菜は種を直まきできるものが多いです。 しかし、ちょっ …

【手軽】ずぼら初心者でも失敗しにくい家庭菜園の始め方

こんにちわ、農家妻しばさくです。 こんなことありませんか? 庭で家庭菜園始めたいけど、何からすればいいのかわからない 初心者でも気軽に今すぐ始める方法を知りたい 何を植えたら失敗しないか知りたい 自分 …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。