農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

おすすめ 家庭菜園 家庭菜園初心者

【家庭菜園初心者】野菜作りのオススメ本まとめ!厳選32冊一挙ご紹介

投稿日:2021年10月19日 更新日:

あなたはこんなことありませんか?

家庭菜園初心者でもわかりやすい、野菜作りの本が欲しい

いろんな本を目にするけど、いまいち違いや特徴がわかりづらい

オススメ本簡単な解説も知りたいなぁ

この記事では次のことがわかります

家庭菜園初心者でもわかりやすい本類

この記事を書いている私は、家庭菜園歴8年目の現役農家妻、しばさくと申します。

家庭菜園や野菜づくりを始めたばかりのころは、分からないことがたくさんあります。

「そんな時は本で調べよう!」って思っても、どの本がいいのかわかりませんよね?

意を決して購入しても、上級者向けだった難しかったら嫌だし…

というわけで今回の記事では、家庭菜園初心者向きな野菜作り関係の本を集めてみました。

なんと、32冊集めたので、あなたが気になるものきっと見つかるはず!

では見ていきましょう

もくじ

藤田智の新・野菜作り大全(藤田智 監修)NHK出版

NHK趣味の園芸野菜の時間でおなじみの園芸講師:藤田智さんの著書です。160種以上の野菜の栽培方法や病害虫のこと、プランター栽培のことなどが丁寧に細かく解説されている良書です。

はじめての野菜作り 家庭菜園で楽しむ(新井敏夫 監修)主婦の友社

初めての家庭菜園のための教科書のような本です。基本的な育て方から仕立て方法、野菜の基本情報まで網羅されています。

初めてでも大成功!無農薬でかんたん野菜づくり(藤田智 監修)NHK出版

憧れの無農薬栽培を、家庭菜園初心者でもかんたんに実践できるように紹介している本です。初心者でもわかりやすく、すぐにでもあなたの家庭菜園に取り入れやすいでしょう。

一坪でできる野菜づくり(北条雅章 監修)ブティック社

一坪(畳2枚分)の広さで家庭菜園するテクニックや、春・秋あわせて31種類の野菜の育て方も載っています。小さめスペースで家庭菜園を始めるのに最適な本です。

家庭菜園入門Q&A (ブティック社 編集)

はじめてやさしい野菜作りのQ&Aやノウハウが、イラストや写真がふんだんに使われて解説されています。初心者だけじゃなく、野菜作りに慣れてからも参考になる内容の濃い一冊で、長く愛用できるでしょう。

おうち野菜づくり(宮崎大輔 著)KADOKAWA

リボベジ・再生野菜をメインに、家庭菜園、野菜作り初心者によりそった内容です。著者であり株式会社イチゴテック代表宮崎大輔さんのYouTube動画と連携してる部分もあるそうです。

はじめての野菜づくり12ヶ月(板木利隆 著)家の光協会

合計100種類にもおよぶ野菜の育て方だけじゃなく、豊作だったときの野菜の保存方法や調理方法、毎月の作業内容まで幅広くカバーしてくれる一冊です

まんが家庭菜園入門(英賀千尋 著)ブティック社

家庭菜園で人気のある野菜の育て方や、土づくり、資材、肥料、病害虫のこと等をわかりやすくマンガで紹介しています。

有機・無農薬でできる野菜づくり大辞典(金子 美登 著)成美堂出版

誰もが一度は憧れる有機栽培、無農薬栽培で育てる野菜作りを紹介しています。種類も豊富で、定番野菜からあたらしい種類の野菜まで、トータル188種類もの野菜を写真やイラストで紹介しています。

いちばん親切でよくわかる有機・無農薬で家庭菜園(阿部豊 著)家の光協会

有機栽培するための土づくりや雑草対策、病害虫対策、58種類野菜の育て方も紹介しています。有機栽培に挑戦したい家庭菜園初心者向けです。

はじめてでも失敗しない野菜づくりの基本100(新井敏夫 著者)主婦の友社

おいしい野菜をたくさん収穫したい家庭菜園初心者のための一冊です。野菜の育て方もわかりやすく解説されてます。

はじめての野菜づくり図鑑110種(北条 雅章 著)新星出版社

110種類もの野菜を、土づくりからタネまき、収穫まで作業工程を順を追って細やかに解説してくれています。家庭菜園初心者だけじゃなく、野菜作りに慣れてきた中級ユーザーにも役立つ情報が満載の、長く使えて内容の濃い一冊です。

キッチンではじめる家庭菜園(エルザー・ピーターズ,ケイティ 著)ガイアブックス

普段は生ゴミになるような野菜のへたから育てるリボベジ、再生野菜について細かく紹介しています。水耕栽培についても触れていて、キッチン菜園にチャレンジしたい家庭菜園初心者向けの一冊です。

はじめてでも失敗しない!いちばんていねいな野菜づくり図鑑(加藤義貴 監修)ナツメ社

家庭菜園初心者がおいしい野菜を作るためのコツやポイントをわかりやすく丁寧に解説してくれている一冊です。定番野菜から地方野菜まで幅広く掲載。土づくりや支柱の使い方等園芸基礎まで網羅しているので初心者でも安心です。

野菜づくり畑の教科書(板木利隆、川越英夫 監修)家の光協会

家庭菜園で野菜を育てるための菜園プランから土づくり、追肥についてのことや、終了後の後片付け、次の作物の準備のための工夫等、畑に関するあらゆることを網羅しています。

有機・無農薬ゼロからの野菜づくり(学研パブリッシング)

人気の有機栽培、無農薬栽培を家庭菜園初心者でも確実に始めるためのノウハウがぎゅっと詰まった濃い一冊です。植え付けプランツや年間スケジュールまでついているのでお得感満載です。

伝承農法を活かすマンガでわかる家庭菜園の裏ワザ(木嶋利男 著)家の光協会

昔から伝わる、農薬や化学肥料を使わない伝承農法を、わかりやすくマンガにて紹介しています。家庭菜園初心者はもちろん、栽培に慣れた中級者、上級者にとっても勉強になる一冊です。

1000円以下でできるオーガニック菜園(原由紀子 監修)ブティック社

憧れのオーガニック栽培を、まさかの1000円以下で実践するという主婦や家庭菜園初心者には嬉しい一冊です。

無農薬ではじめての家庭菜園(学研プラス)

有機栽培で野菜を作る方法やコツ、人気野菜30種類をわかりやすく紹介されています。家庭菜園を始めるなら無農薬や有機栽培と決めている初心者にとって、迷わずに作業を進められる一冊です。

おいしく育てたいはじめての野菜づくり(東京都農芸高等学校 監修)

せっかく育てるならおいしい野菜を作りたい!という家庭菜園初心者向けに、野菜栽培の準備や土づくり、タネまき、管理、追肥、収穫まで、家庭菜園初めてさんには嬉しい丁寧な解説です。

野菜だより図解土づくりタネまき植えつけ(野菜だより編集部)学研プラス

家庭菜園や野菜作りを始めるための一冊。美味しく野菜を育てるための土づくりや種まき方法など、野菜作りのスタート方法が分かりやすく解説されています。私も愛読中。

これで失敗しない家庭菜園Q&A(藤田智 監修)家の光協会

家庭菜園初心者からすでに始めているユーザーまで、幅広く役に立つ内容です。よくある失敗やそれに対する処置、今さら聞けない家庭菜園の疑問までいろいろ載ってます。

今すぐ使える家庭菜園・農園道具の便利帳(原由紀子 著)大泉書店

家庭菜園や野菜作りに使う道具を紹介している本です。128種類の道具の選び方や使い方、 メンテナンスの仕方まで、道具の扱いに慣れていない家庭菜園初心者に役立つ一冊です。

野菜づくりの記録が残せる菜園ノート ブティック社

ちょっとカテゴリからそれるかもしれませんが、野菜作りや家庭菜園の作業が記録できるダイヤリーノートです。野菜別の作業内容を書き込めたり、毎日の作業日誌としても使えます。

パーマカルチャー菜園入門(設楽清和 監修)家の光協会

1970年代にオーストラリアのビル・モリソン、デイヴィッド・ホルムグレンが提唱した人と自然が共生するためのデザイン体系「パーマカルチャー」の考え方を家庭菜園に落とし込んだ本です。一見難しそうな題名ですが、地球や環境に優しい野菜づくりを提唱していて勉強になります。

初めての野菜づくり 地域別栽培カレンダーつき(藤田智 著)日本文芸社

家庭菜園初心者でもわかりやすく、寒冷地・中間地・暖地等の地域別の植え付けや収穫時期まで作物ごとに解説されています。コンテナ栽培にも触れているので、いろんなシーンで長く使える一冊です。

趣味の園芸野菜の時間

おなじみNHK教育テレビで放送されている趣味の園芸野菜の時間の内容のテキスト版です。番組と合わせて読むとより理解が深まります。家庭菜園初心者からすでに始めているユーザーまで幅広く為になる内容です。

サイト: https://www.nhk-book.co.jp/list/textcategory-16501.html

藤田智の菜園スタートブック(藤田智 著)NHK出版

家庭菜園を始めるためのあれこれがぎゅっと詰まったわかりやすい一冊です。初心者にも優しく解説されています。秋冬&春準備編、春夏編と2冊あります。

マンガと絵でわかるおいしい野菜づくり入門(加藤義松 監修)東西社

家庭菜園初心者でもわかりやすいように、写真やイラスト、漫画で人気野菜の育て方等が解説されています。それにプラスして野菜作りでよくある疑問も解説されているので、わかりやすい良書です。

無農薬菜園はじめよう 楽しく続けるアイデア50(麻生健洲 著)家の光協会

一度は憧れる無農薬での野菜作りのコツをわかりやすく解説されています。すぐにでも実践できる裏ワザばかりで、初心者でも安心して取り組めるでしょう。

はじめての野菜づくりがスムーズにできる本 (主婦の友社 編集)

53種類の野菜の栽培のポイントやよくある疑問がQ&A形式で細やかに載っています。コンパニオンプランツに触れているので、初心者のころから長く使えます。

家庭園芸(サカタのタネ)

大手園芸メーカー:サカタのタネのカタログです。いろんな種や資材の紹介だけじゃなく、栽培ワンポイントも載っているので、眺めているだけでも勉強になったりします。カタログは無料で送ってもらえます。

カタログ請求ページです↓

https://sakata-netshop.com/shop/pages/catalog_claim.aspx

商品を購入しなくても、勧誘や押し売りのような営業はありません。(経験則)

プランター栽培向けの本特集記事はこちら

張り切って本は買ったけど、まだ畑がないぜ!って時はこんなのもあります。

まとめ

気になる本はありましたか?

家庭菜園初心者のうちはわからないことだらけなことが多いのでこういった本にはとても助けられます(経験談)。

あなたの家庭菜園が充実しますように

最後までご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

-おすすめ, 家庭菜園, 家庭菜園初心者
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園初心者】アブラムシの天敵は?他の駆除方法は?

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? アブラムシを何とかしたい アブラムシの天敵を知りたい アブラムシの駆除方法を知りたい 今回の記事では、以下 …

【文旦】「貯蔵&熟成」と「木で完熟」どっちが美味しい?【食べ比べ】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「文旦って『貯蔵&熟成』させたものと『木の上で完熟』させたものとは味が違う?」 「食べ比べたらどっちが美味 …

【家庭菜園初心者】野菜苗の作り方は?発芽後の管理も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 野菜の苗を作ってみたいけど、難しそう 野菜苗作り方や材料、道具、発芽後の管理方法を知りたい 今回の記事では …

【家庭菜園初心者】農家妻厳選!夏の雑草対策3選とメリット・注意事項も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「雑草の勢いが半端ない、どうしよう」 「効果のある雑草対策が知りたい」 「雑草対策の注意事項を知りたい」 …

【家庭菜園】初心者は秋に小カブを植えよう【育て方も】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者 家庭菜園でカブを育ててみたいけど、初心者には難しいかな? 基本的な作り方が知りたい 虫がつ …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。