農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

便利道具 家庭菜園 家庭菜園初心者

【家庭菜園初心者】鋸(のこぎり)鎌が便利!使い方やお手入れも

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

「鋸(のこぎり)鎌ってどんな鎌?」

「鋸(のこぎり)鎌はどうやって使うの?」

「おススメの鋸(のこぎり)鎌やお手入れ方法を知りたい」

今回の記事では、以下のことがわかります

  • 鋸(のこぎり)鎌は刃がギザギザした鎌
  • 鋸(のこぎり)鎌の使い方
  • おススメの鋸(のこぎり)鎌やお手入れ方法

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴8年目の現役農家妻です。

ホームセンター等で、刃がギザギザした鎌を目にしたことありませんか?

「普通の草刈り鎌とどう違うんだろう?」

という疑問を持った家庭菜園初心者のために、今回の記事では鋸(のこぎり)鎌についてご紹介します。

【家庭菜園初心者】そもそも鋸(のこぎり)鎌って何?

上でも少し書きましたが、のこぎり(のこぎり)鎌とは、草刈り鎌の刃の部分がギザギザとした、まるでのこぎりのような形状の刃を持つ鎌のことです。

通常鋸(のこぎり)鎌は稲の収穫に使用されることが多い鎌です。

というか、ほとんど稲刈り専用として見られることが多い鎌です。

稲刈りの季節、稲刈り機械が届かない端っこの稲を農家さんが手で刈るのに使われます。

稲を育てている農家にとっては必須アイテムなのです。

鋸(のこぎり)鎌稲や萱といった茎や葉っぱがかたい植物を刈り取るのに向いています。

ギザギザした刃のおかげで、かたい繊維質の葉っぱでも楽々切ることができます。

【家庭菜園初心者】鋸(のこぎり)鎌の使い方3つ

ここからは鋸(のこぎり)鎌の使い方を3つご紹介します。

「え、鋸(のこぎり)鎌って稲を刈る専用じゃないの?」

という疑問があるかもしれませんが、そんなことはありません。

家庭菜園初心者でも意外とカンタンで便利に使えるんです。

では順番に見ていきましょう。

鋸(のこぎり)鎌の使い方①柔らかい植物を刈る

鋸(のこぎり)鎌のギザギザした刃は、稲のようなシュッとした葉っぱだけじゃなく柔らかな葉っぱを切断するのも得意です。

一般的な草刈り鎌だとなかなか一発で刈れないようなつるんとした茎や刃も、鋸(のこぎり)鎌だとジャギジャギ切断できます。

他にも、エンドウやキュウリのようなツル状の茎を切るのも鋸(のこぎり)鎌は便利です。

ただし、ツル状のものを切るときは、一緒に誘引ネットを切らないように気を付けてください。

(私はよくやっちゃいます。)

鋸(のこぎり)鎌の使い方②笹の葉っぱを刈る

鋸(のこぎり)鎌のギザギザ刃は、笹の葉っぱも切断できます。

笹の葉は一般的な草刈り鎌ではなかなか切れにくいです。

しかし、鋸(のこぎり)鎌だと、結構すんなり切断できます。

細めの笹であれば、幹も切れます。

しかしあんまりやりすぎると刃がこぼれるので注意です。

鋸(のこぎり)鎌の使い方③根っこを刈る

鋸(のこぎり)鎌は土の中の根っこをからめとるのも得意です。

例えば根っこがしぶとい雑草に、鋸(のこぎり)鎌の刃を雑草の根元に突っ込んでギジャギジャと引きちぎることができます。

根っこも一緒に取り除けますので、しぶとい雑草駆除に適しています。

【家庭菜園初心者】おススメ鋸(のこぎり)鎌と、お手入れ方法

「鋸(のこぎり)鎌が便利で病みつきになるのが良く分かった!ぜひ欲しいけどどれがいいのかわからない」

という家庭菜園初心者の疑問もあるでしょう。

個人的なおススメは、刃がステンレスのものです。

例えばこんな鎌が良いとおもいます。

ステンレス製はさびにくいので、錆びたら切れなくなる鋸(のこぎり)鎌にはおススメ素材なのです。

鋸(のこぎり)鎌はホームセンターや園芸店で購入できます。

「鋸(のこぎり)鎌が自分にあうかどうかわからないから、高いお金を出して本格的なものを買うのはちょっと…」

という意見もあるでしょう。

そんな時はDAISOの鋸(のこぎり)鎌がおススメです。

なんといっても、110円で手に入るコスパの良さ!

そして、110円とは思えないぐらい良く切れます。

ただ、ホームセンター等で売られているモノとは違い、刃が薄いので注意が必要です。

それを差し引いても、試し買いにはもってこいなので、迷われているときはぜひお試しください。

最後に鋸(のこぎり)鎌のお手入れについてご紹介します。

のこぎり鎌は錆びると切れなくなります。

普通の草刈り鎌と違い、鋸(のこぎり)鎌は素人が研ぐのは難しいのです。

日頃から錆び予防をすることで長く使うことができます。

使用したらその都度汚れや水分を取り除くのがおススメ。

ブラシや雑巾で取りましょう。

そしてできればさび止め剤を散布しておくとより安心です。

私はクレ556を使っています。

まとめ

鋸(のこぎり)鎌は刃がギザギザとのこぎりのようになっている鎌です。

稲系の植物だけじゃく、いろんな植物を切断できます

おススメはさびにくいステンレス製ですが、安く済ませたいならDAISOの鋸(のこぎり)鎌でも十分にいい仕事をしてくれます。

使ったらその都度汚れや水分を取り除くことで錆び予防になり長く使うことができます。

あなたの家庭菜園ライフが充実しますように。

最後までごらんいただき、ありがとうございました。

Follow me!

-便利道具, 家庭菜園, 家庭菜園初心者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園初心者】アパート一人暮らしさんにおススメ栽培法【栽培キット】

あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者アパート一人暮らしの家庭菜園初心者でも何か育てられるの?一人暮らしのアパートやマンションは基本的に狭いから、なるべく小さくはじめたい室内でインテリア風 …

【家庭菜園】ホウレンソウは初心者向けな理由【意外?】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者プランターでホウレンソウを育てたい初心者でも分かりやすい育て方や注意事項が知りたいでもプラン …

菜園マンガ「芯喰い虫(シンクイムシ)」

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 オクラを育てているとたまに、葉っぱが茎ごと折れていることがあります。 これ、芯喰い虫(シンクイムシ)の仕業です 【家庭菜園】芯喰い虫(シンクイ …

【家庭菜園初心者】野生の菜の花は食べれる?味は?調理法も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 庭や畑に勝手に生えてくる野生の菜花は食べられる? 野生の菜花はどんな味がするの?食べ方は? 今回の記事では …

【注意】家庭菜園で出くわす危険な虫まとめ【予防対策も】

あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者家庭菜園で作物のお世話しているとき、虫をよく見かけるどの虫が危険かわからない刺されたらどうなるの?刺されないための予防策も合わせて知りたい 今回の記事 …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。