農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

便利道具 家庭菜園 家庭菜園初心者 豆知識

【家庭菜園初心者】三日坊主を防げ!挫折しないための3つのポイントをご紹介

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

「家庭菜園を始めたいけど、三日坊主になるのが怖い」

「家庭菜園を挫折しないポイントを知りたい」

「三日坊主を予防するアイテムとかあったらうれしいな」

今回の記事では、以下のことがわかります

  • 家庭菜園初心者が三日坊主になりやすい理由
  • 家庭菜園初心者が挫折しないためのポイント
  • 家庭菜園初心者が続けやすい便利アイテム

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴8年目の現役農家妻です。

家庭菜園初心者や、始めたいなぁと考えている人が心配すること。

「三日坊主にならないかなぁ?」

始めたけど手に負えなくなったらどうしよう

始めるために揃えたアイテムが無駄になるかも

そんな不安、ありますよね。

今回の記事では、家庭菜園初心者や始めたい方必見。

三日坊主のよくある原因や挫折予防ポイントをご紹介します。

三日坊主防止アイテムも合わせてご紹介しますので、迷っているあなたの参考にしてください。

では、見ていきましょう。

【家庭菜園初心者】野菜作りが三日坊主になるのはなぜ?【挫折】

実は家庭菜園初心者が三日坊主になってしまうことは、とても多いんです。

三日坊主の根本的な理由は「慣れないことをするから」なのです。

そして、家庭菜園初心者が三日坊主になりやすい原因、慣れない行動は、大きく上げて次の3つです

原因①野菜栽培の難易度

野菜には初心者にとって育てやすい野菜とそうでないものとがあります。

野菜栽培初心者はきっと、好きな野菜や気になる野菜、有名人が育てていて気になった野菜等を選ぶことが多いでしょう。

しかし、選んだ野菜が育てるのに手間や時間がかかったりとコツがいるものであれば、思ったように育たず三日坊主や挫折の原因となります。(私も経験済み)

草引き

庭や畑等で野菜を育てる場合は、必ず雑草に悩まされます。

植えている野菜を傷つけないようこまめに草引きするのは、家庭菜園初心者にとっては重労働です。

草引きが収監かしていない家庭菜園初心者にとってこれは慣れないことなので、いつしか草引きをさぼりがちになり、気づけば畑が草ボーボーで見ないふりをしちゃう、ということはよくあることです(私も経験済み)

水やり

初めての野菜栽培がプランターや植木鉢の場合は、水やりが必ず必要になります。

水やりは、土の状態をみながら、多すぎず少なすぎない量を毎日与えるのが基本です。

しかし、水やり自体慣れないことの家庭菜園初心者にとっては、いつしか重労働になりやすく、気づけば何日も水を挙げなくて野菜が枯れちゃうなんてことはよくあるお話です(私も経験済み)

「三日坊主の原因はわかったけど、そもそも初心者なんだから慣れていないのは当たり前じゃない」

という意見もあるでしょう。

その通りです。

ちなみになにかの行動を習慣化するには2~3か月かかるといわれています。

「そんなにがんばれる自信がない」

という家庭菜園初心者も多いでしょう。

次セクションでは、三日坊主を防ぐための、挫折しないポイントをご紹介します。

がんばらなくてもいいポイントをそろえていますので、続けてみていきましょう。

【家庭菜園初心者】三日坊主を防ぐ、挫折しないためのポイント3つ

家庭菜園初心者が野菜栽培三日坊主になるのは「慣れない行動をするから」です。

そして、野菜栽培に慣れる・習慣化するためには、2~3か月かかります

その間、しんどくなく野菜栽培を続けるためには、行動をカンタンにするのが一番です。

ここからは、三日坊主を防ぐためのポイントを3つご紹介していきます。

家庭菜園初心者でもカンタンに取り組めるポイントですので、挫折防止にお役立てください。

ポイント①カンタンな野菜を選ぶ

まずは、育てる野菜は「カンタンなモノ」を選ぶようにしましょう。

手間がかかったりお世話がたくさん必要な野菜は、初心者にはハードルが高く挫折のもとです。

これまでいろいろ育ててきて失敗もたくさんしてきた私:農家妻しばさくが選ぶ、家庭菜園初心者でもカンタンに育てられる野菜はこちら

  • サトイモ
  • 大根
  • 黒豆
  • さつまいも
  • じゃがいも

等です。

この辺りを選ぶと、放置していてもそれなりに収穫まで持っていけます。

他の野菜から選ぶポイントは基本的に「種が大きい野菜」です。

ポイント②雑草対策する

家庭菜園初心者が嫌いな作業のトップが「草引き」です。

しんどい上に楽しくないので、さぼりがちです。

なのでいっそ、草引きをあまりしなくてもいいような工夫をしましょう。

マルチをしく、防草シートを設置する、除草剤をうまく活用する等です。

ポイント③水やりを簡素化する

プランター栽培でめんどくさいのが「水やり」です。

でも、プランターは露地栽培とちがって、人間が水を与えないとすぐに枯れます。

水やりを習慣化するには、プランター近くに水を常設する、自動水やり器を設置する、水やりのタイミングをいつもやる行動(歯磨き等)と紐づけする等があります。

ここまで三日坊主の原因や挫折を防ぐ方法をご紹介してきました。

「でも、やっぱり続くか不安だわ」

という意見もあるでしょう。

大丈夫です、私もそうでした。

というわけで、次セクションでは、三日坊主や挫折をしないための便利アイテムをご紹介します。

【家庭菜園初心者】三日坊主を予防する便利アイテム【挫折防止】

せっかくやる気になった家庭菜園、三日坊主で終わるのはもったいないです。

ここからは、三日坊主や挫折予防に役立つ便利アイテムをいくつかご紹介します。

先にご紹介した三日坊主の原因や挫折しないポイントに合うようなアイテムを選んでいます。

家庭菜園初心者でも使えるものばかりですので、どうぞお役立てください。

栽培キット

大々的に家庭菜園で野菜作りを始める前に栽培キットでお試し栽培するのは、三日坊主予防にとても効果的です。水やりや育てる練習にもなりますし、道具をゼロから揃えなくても育てられるのでとても手軽。いろんなお野菜がカンタンに育てられるので、気になるものをチョイスしてみてはいかがでしょう

マルチ

畑に生える雑草を少しでも減らすためには、マルチは欠かせません。初心者にとって草引きほどつらいものはありませんからね。最近は100均でも黒マルチが売られていますが少し脆いです。丈夫さを選ぶならネットやホームセンターで購入してください。

防草シート

とことん草引きしたくない場合は、通路や畑じゃない部分も防草シートで被うという手もあります。夏場等雑草の勢いが半端じゃないときには助かることうけあいです。

ねじり鎌

いくら防草を頑張っても生えてくるのが雑草です。草引きの苦痛を軽減するには、引きやすい道具を持つのが近道。ねじり鎌はかなりおススメです。土とともに根っこを削れるので気持ちよく草引きできます。とがった部分でしぶとい雑草をほじくることもできます。私もねじり鎌を愛用していますが、酷使しすぎてそろそろ寿命なので、新調したいところです。

水やり楽だぞう

プランターで育てるときの強い味方「自動水やり器」。毎日の水やり労働が軽減されます。ズボラさんにおススメです。

まとめ

家庭菜園初心者が三日坊主になる根本的な理由は「慣れないことをするから」です。

挫折しないポイントは①カンタンな野菜を選ぶ②雑草対策する③水やりを簡素化する、です。

三日坊主予防に便利なアイテムを上手に使って、野菜作りにチャレンジしてみましょう。

あなたの家庭菜園が成功しますように。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Follow me!

-便利道具, 家庭菜園, 家庭菜園初心者, 豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園】農家妻が選ぶ普段使いハーブ3つ!育て方や使い方も【初心者】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 今回の記事では、以下のことがわかります 食卓で絶対活躍する好き嫌いの少ないハーブ3つ ハーブの育て方 その …

【観察日記】DAISOのサラダホウレンソウ種をプランターで育てます【随時更新】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者 DAISOのサラダホウレンソウの種をプランターで育てたいネットや本で育て方見るけど、実際そ …

【家庭菜園初心者】野菜作りのオススメ本まとめ!厳選32冊一挙ご紹介

あなたはこんなことありませんか? 家庭菜園初心者でもわかりやすい、野菜作りの本が欲しい いろんな本を目にするけど、いまいち違いや特徴がわかりづらい オススメ本簡単な解説も知りたいなぁ この記事では次の …

【家庭菜園初心者向け】黒豆収穫3ステップ!コツや煮方も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 今回の記事では、以下のことがわかります この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役 …

菜園マンガ「フタトガリコヤガ」【家庭菜園】【オクラ害虫】

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 オクラにつく害虫のひとつに「フタトガリコヤガ」というのがいます。 【家庭菜園】フタトガリコヤガって?【オクラの害虫】 フタトガリコヤガは蛾の幼 …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。