農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

家庭菜園 家庭菜園初心者 育て方

【家庭菜園初心者】マリーゴールドを育苗!混植の相性やメリットも【コンパニオンプランツ】

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

「マリーゴールドを種から育ててみたい」

「マリーゴールドをコンパニオンプランツするといいって本当?」

「マリーゴールドと相性のいいし作物が知りたい」

今回の記事では、以下のことがわかります

  • マリーゴールドを種から育てる方法
  • マリーゴールドを植えるメリット
  • マリーゴールドと相性のいい野菜

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴8年目の現役農家妻です。

家庭菜園していると一度は聞いたことのある言葉「コンパニオンプランツ」

その代表植物:マリーゴールドは特に高評価で人気です。

しかし、苗で買うと案外高くつきます。

やっぱりコスパを追求するなら「自分で育苗」が一番!

今回の記事では、混植で人気の植物:マリーゴールドについてご紹介します。

【家庭菜園初心者】マリーゴールドの育苗方法【種から】

コンパニオンプランツとして人気の高い植物:マリーゴールド。

自然派で家庭菜園しているユーザーにとっては必需品となりつつあります。

そんなマリーゴールドをコスパよく手に入れるには「自分で育苗」が一番。

「でも、家庭菜園初心者には育苗はハードル高い。難しそう…」

そんな意見もあるでしょう。

大丈夫です。

時期さえ合えば、マリーゴールドの育苗はイージーワークです。

まずは必要なものはこちら。

  • 種まき培養土
  • 育苗する容器(セルトレイや苗ポットな楚)

実際お金がかかるのは、種と土だけと経済的でお手軽ですね。

続いて育苗方法ですが、家庭菜園初心者でもカンタン3ステップです。

育苗ステップ①容器に土を入れ水でぬらす

まずは種をまく土台の準備です。

種まき培養土を使えばラクチンな上に発芽もよくなります。

まず、容器に土を入れ

そして水で土を湿らせます。

下穴から水が出てくるぐらいかければOK

育苗ステップ②種をまく

土台が準備できれば、種をまきます。

マリーゴールドのタネは発芽に光を要しない「嫌光性種子」ですので、種をまいたら薄っすら土をかけましょう。

最後に軽く水をかけて完成

育苗ステップ③育つのを待つ

種まきまで終われば、あとは成長をまつのみです。

マリーゴールドは発芽適温が20~25度ぐらいなので、5~6月ぐらいに種まきするとすぐに(早ければ3~5日)発芽します。

発芽後は水切れに注意して、土が乾燥したら下穴から水が出るぐらい水を上げます。

マリーゴールドは丈夫な植物なので、発芽してしまえば家庭菜園初心者でもカンタンに大きくすることが可能です。

適度な大きさになったら、混植したい作物の近くに植えることで、コンパニオンプランツの恩恵を受けられることでしょう。

「そういえば、マリーゴールドを混植するメリットって何?」

という意見もあるでしょう。

次セクションでは、マリーゴールドのメリットをご紹介します。

【家庭菜園初心者】マリーゴールドを植えるメリット3つ【コンパニオンプランツ】

ここからはマリーゴールドを混植するメリットを3つご紹介します。

メリット①病害虫対策

マリーゴールドを混植する一番のメリットは、病害虫です。

マリーゴールドの放つ独特なにおいが虫を遠ざけるといわれています。

そして、土壌微生物であり作物成長の妨げとなるセンチュウ(ネコブセンチュウ)にも特に効果があるとされています。

メリット②成長を促す

マリーゴールドを植えることで作物の成長が良くなる傾向にあります。

ただし、科学的に解明されたわけではなく、メカニズムもまだまだ不明な点が多いのが現状。

しかし、混植することで確かに成長が良くなった感触を感じる事が多いのも事実です。

メリット③養分競合を防ぐ

同じ作物ばかり植えると、土壌中の同じ養分ばかりが減る傾向にあります。

それが原因で土壌中のバランスが崩れて病害虫や生育不良の原因になることも。

マリーゴールドをはじめとしたコンパニオンプランツをすることで、そうした養分競合が緩やかになるといわれています。

ちなみに、コンパニオンプランツとは「共生作物」「共存作物」と言われていて、相性の良いとされる異なった作物を混植することで、病害虫予防や成長促進の効果があるといわれている作物たちの関係のことをいいます。

いわれていると連呼しましたが、実はコンパニオンプランツはまだまだ解明されちない部分が多い分野なのです。

しかし、マリーゴールドは不明な部分を差し引いても病害虫や成長促進に効果があると実証されています。

「マリーゴールドをさっそく使いたいけど、相性のいい作物って何?」

という意見もあるでしょう。

次セクションでは、マリーゴールドと相性のいい作物をご紹介します。

【家庭菜園初心者】マリーゴールドと相性のいい作物とは?【コンパニオンプランツ】

コンパニオンプランツとして優秀な植物の代表:マリーゴールド。

さっそく使用したいけど、どの作物・野菜と相性がいいか、家庭菜園初心者はわかりませんよね?

というわけでここからはマリーゴールドと相性のいいとされる作物をご紹介します。

  • 相性のよい作物①シシトウ:害虫予防・成長促進
  • 相性の良い作物②トマト:病害虫(センチュウ)を遠ざける・成長を助ける
  • 相性の良い作物③かぼちゃ:センチュウを遠ざける・成長を助ける
  • 相性の良い作物④ジャガイモ:害虫予防・成長促進
  • 相性の良い作物⑤ナス:病害虫を減らす・成長を助ける
  • 相性の良い作物⑥大根:病害虫を遠ざける・連作可能になる
  • 相性の良い作物⑦ニンジン:線虫類を遠ざける
  • 相性の良い作物⑧キャベツ:害虫を遠ざける

ここに挙げた者はほんの一部です。

それぐらいマリーゴールドはいろんな作物を相性がいいとされています。

その懐の広さが愛される理由のひとつなのでしょう。

あなたが育ててみたい作物もマリーゴールドと相性がいいかもしれませんよ

まとめ

マリーゴールドは自分で育苗した方が安上がり

発芽さえすれば丈夫に成長していくので、育苗初めての家庭菜園初心者でもハードルが低いです。

マリーゴールドは混植することで病害虫予防や成長促進等の効果が見込まれます。(コンパニオンプランツ)

マリーゴールドと相性のいい作物はたくさんありますので、あなたの育てたい作物も相性がいいかもしれませんよ。

実行する前に調べてみてください。

アナタの家庭菜園が充実しますように。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Follow me!

-家庭菜園, 家庭菜園初心者, 育て方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園初心者】アパート一人暮らしさんにおススメ栽培法【栽培キット】

あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者アパート一人暮らしの家庭菜園初心者でも何か育てられるの?一人暮らしのアパートやマンションは基本的に狭いから、なるべく小さくはじめたい室内でインテリア風 …

家庭菜園初心者必見!農作業の服装【必要なものリスト】

あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者初めての家庭菜園、何を着て作業したらいいかわからないそもそも作業着なんて持ってない家庭菜園続くかわからないから、なるべく服やアイテムにお金をかけたくな …

【家庭菜園初心者】鎌はどれがいい?種類やおススメ3つ、使い方も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「鎌っていろいろあるけど結局どれがいいの?」 「鎌の種類がいろいろありすぎて見分けがつかない」 「おススメ …

【家庭菜園初心者】野菜作りは食費の節約になる?条件や工夫、シーン別ポイントも

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 最近野菜が高いから家庭菜園でもやって食費を節約したいなぁ 初心者でも野菜作りが家計の足しになるにかなぁ 節 …

【家庭菜園】腰カゴの作り方は?注意点も【手作り】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 収穫用の腰カゴ欲しい 腰カゴを探しているけど、良いのとなかなか出会えない 腰カゴを手作りしてみたい 今回の …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。