農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

家庭菜園 家庭菜園初心者

【家庭菜園初心者】二十日大根は20日では収穫できない?何日かかるの?

投稿日:2023年2月5日 更新日:

DSC_2270

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたはこんなことがありませんか?

二十日大根が20日では収穫できないって本当?

二十日大根の収穫までの日数が知りたい

今回の記事では、以下のことがわかります

二十日大根の収穫までの期間

二十日大根を最短で収穫できる方法

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴9年目の現役農家妻です。

二十日大根(ラディッシュ)は種まきから収穫までの期間が短いことで有名な、家庭菜園初心者向けの野菜です。

では実際、その名の通り20日で収穫できるのでしょうか?

というわけで今回の記事では、二十日大根の収穫までの期間についてご紹介します。

【家庭菜園初心者】二十日大根は20日で収穫できない?

家庭菜園初心者がよく誤解する(?)二十日大根の収穫までの期間。

「20日で収穫できるんちゃうの?早く食べたいし育ててみよう」

そう思って二十日大根栽培にチャレンジしてがっかりした家庭菜園初心者は、私だけじゃなかったはずです。

結論から言いますと、二十日大根の多くは20日では収穫できません。

いや、厳密にいえば、種まきから20日で収穫しても食べることはできます。

ただ、あなたが想像しているような、丸くカワイイいい感じの大きさの根っこにはなっていないことがほとんどです。

種まきから20日の二十日大根は、よく育っていても「大根の間引き菜」のようにしか食べることができないでしょう。

それでは「二十日大根菜」です。

「じゃぁなぜ二十日大根っていう名前なのか?」

という疑問がわくでしょう。

和名:二十日大根(洋名:ラディッシュ)は、明治時代にヨーロッパから日本に伝来してきた野菜です。

和名の由来は、種まきから約20日で収穫できるから名付けられたそうです。

(Wikipediaより引用)↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3

この「約20日」というところが、誤解を招くのでしょう。

伝来してきた明治時代ではもしかしたら20日で収穫できたこともあったのかもしれませんが、現在の日本で栽培するとなると気候の良い春まきで約30日、秋まきで30日〜40日かかると言われています。

ちなみに晩秋に種をまくと、これよりもっと時間がかかります(体験済み)。

【家庭菜園初心者】二十日大根を最短で収穫するには?

二十日大根は名前に反して20日では収穫期にはしないことがほとんどです。

しかし、なるべく早く収穫したいと思うのが人情でしょう。

特に家庭菜園初心者であれば尚更、早く収穫して食べてみたいと思うのは当然です。

少しでも早く、二十日大根を収穫まで持っていくには、種まきの時期が重要です。

先にも少し触れましたが、二十日大根は春まきすると約30日で、秋まきすると30日〜40日で収穫できます。

もちろん、気温に左右されるとは思いますが、より早く収穫したいなら、春まきがオススメです。

春まきに適した時期は「3月〜5月中旬」です(中間地の場合)。

遅霜がおりたり寒の戻りがあると生育に遅れが生じるので、二十日大根により確実に着実に早く生育してもらうには、4月中旬以降の種まきが最適でしょう。

「温度が高かったらもっと早く大きくなるんじゃないの?真夏とかは?」

という意見も出そうですが、そうはいきません。

二十日大根は他の大根類と同様、涼し目な気候が好きです。

具体的には、

  • 発芽適温;15〜25度
  • 生育適温:15〜20度

一日を通してこれぐらいの気温が保てる時期が一番生育が早いといえます。

逆に真夏に育てるとうまく根っこが育たないのです。

ゆえに、二十日大根を最短で収穫まで持って行きたいなら、春まきを選択し、気温が低すぎない時期まで待って種をまくのがオススメです。

二十日大根の詳しい育て方は、こちらのサイトがわかりやすいですよ

LOVE GREEN↓

【家庭菜園初心者】二十日大根の美味しい食べ方3つ

名前の割に20日では収穫できない野菜「二十日大根」

とはいえ種まきから収穫までの期間が短いことから、家庭菜園初心者からベテランユーザーまで幅広く愛されている野菜です。

というわけで最後に、二十日大根の美味しい食べ方を3つご紹介します。

食べ方①そのままで

二十日大根はそのまま生で食べるのが一番美味しいです。

マヨネーズや塩など、お好きなでお楽しみください。

よく洗って、薄くスライスしてサラダにトッピングしても色味が華やかでオススメです。

食べ方②ピクルス(酢漬け)

二十日大根はピクルス、酢漬けにするととても美味です。

赤い二十日大根は酢漬けにすると色素がお酢に溶け出てピンク色になって色味もキレイです

漬ける酢は、らっきょう酢やすし酢などがオススメです。

食べ方③葉っぱは汁物に

二十日大根は赤い根っこが注目されやすいですが、葉っぱも美味しいです。

もちろん、葉っぱごとサラダにしてもオッケーですが、汁物に入れることで柔らかくなって食べやすくなります。

みそ汁、コンソメスープ、中華スープ、ミネストローネなどなど

どんな汁物にも合いますよ

まとめ

二十日大根は20日ではぷっくり丸い根っこになりません。

早くても30日はかかるでしょう。

とはいえ他の作物よりは収穫までの期間が早いので、家庭菜園初心者にはおすすめのお野菜です

この記事があなたのお役に立ちますように

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-家庭菜園, 家庭菜園初心者
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園初心者】DAISO「つるピタテープ」ってぶっちゃけどう?使い方や感想も【レビュー】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「DAISOのつるピタテープってどんなテープ?」 「DAISOのつるピタテープの使い心地ってどんな感じ?」 …

【初心者】ゼロから始める庭での家庭菜園3ステップ!おすすめ野菜や注意事項も

あなたはこんなことありませんか? 「自宅の庭で家庭菜園を始めたいけどどうしていいかわからない。」 「初めて庭で家庭菜園するときの注意事項が知りたい」 「初心者でも庭で育てられる野菜を知りたい」 この記 …

【家庭菜園初心者】初めての野菜作りで揃えるものは?リストを公開【保存版】

あなたはこんなことありませんか? 家庭菜園や野菜作りを始めたいけど、揃えるものって何がある? あると便利な家庭菜園関係のアイテムも知りたい この記事では次のことがわかります 初めての野菜作りで揃えるも …

【家庭菜園】「堆肥」と「肥料」を同時に入れる理由や性質の違いを解説【初心者向け】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者家庭菜園の本やネットで栽培方法を調べると、たいてい「肥料」と「堆肥」を一緒に土に混ぜるけど、 …

【初心者】家庭菜園のおススメ本3選【上級者も】

あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者家庭菜園初心者でも分かりやすい本を知りたい本屋で見ても、どれも同じに見えるプロや専門家が勧めるものも知りたい書籍以外で栽培ポイントを学べるものも知りた …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。