農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

安全対策 害虫・毒虫 家庭菜園初心者

【家庭菜園初心者】畑での蜂対策まとめ!危険な行動も

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

「畑でよく蜂をみかける、どうしよう」

「蜂にやっちゃダメな行動って何があるんだろう?」

「蜂対策に便利なアイテム・グッズを知りたい」

今回の記事では、以下のことがわかります

  • 畑や家庭菜園で蜂に遭遇した時の対策方法
  • 蜂に出会ったときのNG行動
  • 蜂対策の便利グッズ

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴8年目の現役農家妻です。

家庭菜園や畑で作業していると、蜂に遭遇することは珍しくありません。

特にスズメバチなんかが現れたら、家庭菜園初心者じゃなくても焦りますよね?

「もし刺されたら」なんて考えると畑仕事に集中できないなんてことも。

そんなあなたのために、今回の記事では、畑で蜂に遭遇したときの対処についてまとめました。

大切な野菜のため、なによりあなた自身の身を護るため、どうか知っておいてください。

では、一緒に見ていきましょう。

【家庭菜園初心者】畑で蜂に出会ったらどうする?【対策まとめ】

畑仕事や家庭菜園で野菜の手入れをしているときに、スズメバチのような蜂がやってきたら、怖いですよね。

あの大きな羽音が近くを通るだけでも、足がすくんでしまいます。

なんなら大きな声で助けを求めたくなったりもしますよね。

しかし、ヘタに動くことで攻撃されても困る。

そんな八方ふさがりになる前に、家庭菜園や畑で蜂に出会ってしまったときの対策を3つにまとめました。

特に家庭菜園初心者は、作業に夢中になって気づいたらすごい近くに蜂がいた!なんてことにならないためにも、参考にしてください。

対策①まず観察する

蜂の羽音に気づいたら、まずはどこに蜂がいるのか観察してください。

巣が近くに無いかぎり、蜂が飛んできたからと言ってすぐに刺されるわけではありません。

蜂はエサを探していたり、なにかしらの偵察のために飛んでいることがほとんどです。

そして蜂は攻撃してくる前に威嚇行動(周りを執拗に飛び回る、カチカチと音を立てる等)をとります。

まずは蜂の姿を確認し、蜂の状態を見極めましょう。

とはいえゆっくりのんびりしていると危険かもしれませんので、そこはなるべく速やかな確認にしてくださいね。

対策②態勢を低くする

次にその場でしゃがみ込む等態勢を低くすることをお勧めします。

蜂は上下を見るのが苦手なので、しゃがんだり身をかがめると蜂の視界から言えることになり、安全を確保できるとされています。

対策③ゆっくりとその場を離れる

最後に、その場から離れるのですが、その際もなるべくゆっくり動いてください。

素早く動くことで、蜂から攻撃される恐れがあります。

ともかく、蜂が近くにいることに気づいたら作業の手を止めて、冷静かつゆっくり確実にその場を離れましょう。

「逆に蜂にしちゃダメな行動ってなにがあるの?」

という疑問もあるでしょう。

次セクションでは蜂に遭遇してもやっちゃダメな行動をまとめました。

あなたの安全を守るためにも、引き続き見ていきましょう。

【家庭菜園初心者】蜂にしちゃダメな危険行動

ここからは、畑や家庭菜園で蜂に遭遇したときに、やっちゃダメなNG危険行動についてまとめました。

知らずにやってしまったため蜂に刺された!なんてことにならないためにも、ぜひ参考にして下さ士。

では一緒に見ていきましょう。

危険行動①手で振り払う

蜂が近くに寄ってきたからと言って、手で振り払うのはやめましょ。

蜂側に敵意がなくても、人間が手で振り払う行動が「攻撃」と認知され刺されてしまう恐れがあります。

危険行動②逃げる

素早く逃げるのも逆効果です。

かえって蜂に攻撃されてしまう可能性が高まります

危険行動③大声を出す

蜂が近づくと思わず悲鳴を上げたくなる気持ちはわかりますが、大声を上げるのも逆効果です。

蜂を刺激してしまい、寄ってきて攻撃されてしまうことも。

危険行動④黒い色・暗い色の服や帽子

蜂は黒いものを攻撃する習性があります。

特に夏~秋にかけては蜂の行動が活発なので、帽子や作業着は淡い色を選ぶと危険回避につながります。

危険行動⑤香水や柔軟剤等の香り

蜂は人工的な香りやフェロモン系の香りに反応しやすい昆虫です。

香水や柔軟剤のにおいがきついと、それだけで蜂を刺激する恐れがあります。

畑に出るときは身に着ける臭いにも注意したいところです。

このように、しらないとやってしまいがちなNG行動があります。

家庭菜園初心者は特に、蜂になれていなくて知らずにとってしまいがちな行動だと思います。

一つでも多く覚えておくことで危険を回避でき、冷静に行動できるのでお役立てください。

【家庭菜園初心者】蜂対策便利グッズ

ここからは、蜂対策の便利グッズをまとめました。

いくら蜂を回避しても、畑や家庭菜園に居座られると迷惑この上ありません。

そんな時にお役立てください。

「ハチ・アブ寄せ付けない線香」。虫よけ系線香としては珍しいハチやアブ用の線香です。ハチが多くなる夏~秋のお供としては心強い線香ですね。

「ポイズンリムーバー入り救急セット」ポイズンリムーバーとは蜂等に刺されたときに毒針を吸引する器具のことです。さされないに越したことはありませんが、もしもの時のお守りとして持っておくと心強いですね。

「蜂・アブダブルジェット」家庭菜園にしつこく居座る蜂や、通り道にたかるハチに有効です。ただ、殺虫剤ですので育てている作物等にかからないように注意が必要です。殺虫剤もお守りとして持っておくといざというときに役立ちます。

まとめ

もしあなたの家庭菜園や畑で蜂に遭遇したら①観察②態勢を低くする③ゆっくりその場を離れる、ことでハチの危険を回避できます。

蜂にしちゃだめなNG危険行動は①手で払う②逃げる③大声を出す④黒い色や暗い色の衣服を身に着ける⑤香水やきつい匂いの柔軟剤を使う、ですのでお気をつけ下さい。

アナタの家庭菜園が安全でありますように。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Follow me!

-安全対策, 害虫・毒虫, 家庭菜園初心者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園初心者】8月始まり野菜まとめ!ズボラポイントや注意事項、便利道具も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「8月から家庭菜園を始めたい。何の野菜を植えようか?」 「ズボラでもできる8月はじまりの野菜を育てる注意事 …

【家庭菜園初心者】作業効率アップのコツや便利アイテムまとめ

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 家庭菜園初心者だけど、なるべく手をかけず効率よく作業したい 今回の記事では、以下のことがわかります 初心者 …

【家庭菜園初心者】オクラに綿毛みたいな虫が!正体や害、駆除は?【アオバハゴロモ】

DSC_1659 農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 育てている作物に綿毛のような虫がついた!綿毛のような虫の正体や被害内容が知りたい!綿毛の …

【家庭菜園初心者】畑作業で日焼けした!アフターケアはどうやるの?

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「日焼け止めしてたのに畑で焼けちゃった。アフターケアできるかな?」 「家庭菜園での日焼けをアフターケアしな …

【家庭菜園】紅菜苔(コウサイタイ)は初心者向けな理由3つ【育て方も】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者 紅菜苔(コウサイタイ)を育ててみたいけど、なんだか難しそう 家庭菜園初心者にでもは作れるか …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。