農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

家庭菜園 家庭菜園初心者

【家庭菜園初心者】プランターで育てる春植え作物5つ!長く楽しむ方法も【失敗しにくい】

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

「春から何か野菜を育てたい」

「家庭菜園初心者だからプランターで小さく始めたい」

「初心者でも失敗しにくい作物を知りたい」

今回の記事では、以下のことがわかります

  • プランターで育てられる、初心者でも失敗しにくい春植え作物
  • プランター栽培のメリット・デメリット
  • なるべく長くプランター栽培を楽しめる方法

この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目の現役農家妻です。

春が近くなると、何か育てたくなりませんか?

「でも、野菜なんて育てたことない」

「サボテンですら枯らしてしまうほど不器用でも大丈夫かな」

「家に広い庭がないから野菜育てるの無理」

大丈夫です。

今回の記事では、家庭菜園初心者や、プランター栽培初めてさん向けに、春から植えて育てられる失敗の少なめな作物をご紹介します。

【家庭菜園初心者】プランターで育てる春植え作物5つ

プランター栽培できる、むしろプランター栽培がおススメな作物は次の5つです

バジル

パスタやピザのトッピングでよくみかけるバジルです。

生育旺盛で、ちょっとやそこらじゃ枯れません。

背丈が30㎝ぐらいになったら、先っぽをきりとってあげると脇芽がたくさんでて長く収穫を楽しめます。

花が咲くと美味しくなくなるので、蕾が見えてきたら除去するといいでしょう。

大葉

夏の薬味の代表、大葉もおススメです。

生育旺盛なので、たくさん収穫できます。

大葉は花や実も食べられるので、しっかり株を大きくできればひと夏十分に堪能できます。

パセリ

サラダ等のトッピングに欠かせないパセリ。

スーパー等で売られているものと比べて、自分で育てたものは何倍も美味しく感じます。

株をしっかり大きくできれば、冬まで収穫を楽しめます。

レタス

虫がつきにくくて育てやすいレタスもおススメです。

家庭菜園初心者は、リーフレタスがおススメです。

株が大きくなってきたら一番外側の葉っぱから一枚ずつ収穫していくと、長く楽しめます。

小松菜

アブラナ科の作物の中で群を抜いて育てやすい作物です。

生育旺盛で早く大きくなるので、収穫までのスピード感が違います。

ただし、アブラナ科なのでアオムシ被害が多いので注意が必要。

育てるときは防虫ネットが必須です。

【家庭菜園初心者】プランター栽培のメリット・デメリット

プランターで育てるメリットは次の3つです。

プランターのメリットその1:小さく始められる

初めての家庭菜園、失敗したらどうしよう…っていう不安ありませんんか?

失敗した後の片付けが面倒だったり、恥ずかしかったり…

プランター栽培だと、そもそも規模が小さいのでさりげなく、小さく始められます。

小さく始めるので、もし失敗しても被害が小さくてすみます。

プランターのメリットその2:移動可能

プランターは場所の移動ができます。

畑での露地栽培ではマネできないメリットです。

一旦設置した後でも日当たりの都合で場所を変更できたりします。

プランターのメリットその3:管理が楽ちん

プランターは畑に比べて小さく育てられます。

小さい分、管理が楽ちんなのです。

間引きや追肥等もすぐに終わります。

メリットがある反面、当然デメリットもあります。

プランターのデメリットは次の2つです

プランターのデメリットその1:水やり必須

プランターでさっ供物を育てる際は、必ず水やりが必要です。

これは水やりがあまりいらない露地栽培とくらべると最大のデメリットと言えるでしょう。

プランターのそばに、水の入ったじょうろを常設すると比較的楽に水やりができます。

プランターのデメリットその2:作物が小さくなりやすい

プランター栽培は、畑などの露地栽培とくらべて、土の量が圧倒的に少ないです。

なので、根っこがあまり伸ばせられない作物は、体が小さくなりやすいです。

水やり等の手間をクリアできるなら、プランター栽培は家庭菜園初心者にはとても始めやすい家庭菜園なのです。

【家庭菜園初心者】植えた作物を少しでも長く楽しむ方法【しかも美味】

先にご紹介した作物を、少しでも長く楽しむ方法を暴露します。

それは…

種をまいて間引きながら育てることです。

「なんだ、そんなことじゃ、普通じゃん」

って思ったそこのあなた。

間引きをあなどってはいけませんよ。

今回ご紹介した作物は、どれも「ベビーリーフ」「スプラウト(芽)」も食べられます。

ということは

種まきの時に、少し多めにプランターに投入することで、発芽したての「スプラウト」、少し大きくなった「ベビーリーフ」、そしてしっかり成長させた野菜と3段階の美味しさを楽しむことができるのです!

しかも、プランター栽培の多くはベランダや軒下等で行いますよね。

雨風や直射日光を避けて育てることで、柔らかい食感になりやすいのです。

種まき直後から収穫体験ができて、なおかつ美味しいプランター栽培、ぜひチャレンジしてみてください。

まとめ

春植えプランター向き作物は、バジル、大葉、パセリ、レタス、小松菜です。

プランターは小さく始められて管理も楽ですが、水やりが必須です。

プランター栽培を長く楽しむために、種から間引きながら育てるといいでしょう。

あなたの家庭菜園ライフが充実しますように。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Follow me!

-家庭菜園, 家庭菜園初心者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

家庭菜園初心者はDAISO種から始めよう【理由も】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者プランターでサラダ用の野菜を育てたいDAISOの種を使うつもりだけど、大丈夫?ちゃんと芽が出 …

【家庭菜園初心者】発芽をうまくさせるコツまとめ

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 作物の発芽を良くさせたい 発芽のコツを知りたい 今回の記事では、以下のことがわかります 発芽のコツまとめ …

【観察日記】DAISOのレタスミックス種をプランターで育てます【随時更新】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者 DAISOのレタスの種をプランターで育てたいネットや本で育て方見るけど、実際その通りに育つ …

【家庭菜園初心者】オクラの育て方と注意事項

農家妻しばさくです ご覧くださりありがとうございます。 家庭菜園初心者あなたは、こんなことありませんか?家庭菜園初心者だけど、オクラを植えてみたいむずかしいのかな?植え方とか初心者にでもわかるように解 …

初心者の家庭菜園のベストな大きさは?【結論:約1~2坪】

農家妻しばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者庭の開いたスペースで家庭菜園をしたいけど、初心者でも管理できる畑の広さや大きさはどれぐらい …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。