農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

おすすめ 家庭菜園 家庭菜園初心者

【家庭菜園初心者】ゼロからの野菜栽培!始めるためのアレやコレを解説【保存版】

投稿日:2021年9月23日 更新日:

あなたはこんなことありませんか?

「家庭菜園や野菜作り、気になるけど何から始めればいいの?」

「野菜作り始めたいけどどんなものがいるのかわからない」

「育てやすい野菜って何があるんだろう?」

この記事では次のことがわかります

  • 一番簡単な家庭菜園、野菜作りの始め方
  • 野菜栽培に最低限の必要なもの
  • 初心者向けの失敗しにくい野菜まとめ

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴8年目の農家妻です。

この8年間いろんな野菜に挑戦してきて、その都度失敗や成功を体験してきました。

失敗も多かったですが今では年間20種類以上の野菜を庭やプランターで育てています。

これまで積み重ねてきた経験から、ゼロから家庭菜園で野菜作りを始めるコツやノウハウを初心者向けにご紹介します。

では見ていきましょう

【家庭菜園初心者】一番簡単な家庭菜園・野菜作りの始め方

野菜を育てるのは初めて、というか、植物を育てるのもしたことない

となると、何から始めたらいいか皆目検討かつかないもの。

まずはシーン別に一番簡単な始め方をご紹介します。

庭や畑(露路)

庭先や畑などのスペースが既にあるばあい。

野菜作りの始め方はとてもシンプルです。

ぶっちゃけ、スコップと野菜の種や苗があれば始められます。

空いている場所の土ををスコップでほぐし、種や苗を植えるだけで、家庭菜園はスタートします。

え、そんな簡単でいいの?と不安になるかもですが、それでいいのです。

難しく考えて何も始められないよりは、何かしら始めることのほうがよほど良いです。

植えた後はとりあえず乾燥に注意して、土が乾いていたりしおれていたら水をあげるのですが、ぶっちゃけ畑や庭等の露路栽培では水やりもほとんどいらないでしょう。

スタートのハードルが低いので家庭菜園初心者向きです

「庭、日陰しか空いてない(泣)」っていうお悩みにはこちらの記事をどうぞ

庭がないけど畑が欲しいあなたには、こんなサービスもありますよ

手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】

ベランダやプランター

「庭や畑がない、マンション住まいだからベランダで育てたい」

そんな場合は、プランター栽培になります

プランター、土、種や苗の三点があれば簡単に始められます

プランターはホームセンターや100均のものでOK

土は野菜用培養土であればなんでもOKです

プランター栽培の簡単ポイントは、培養土を使うので土の良い悪いの心配がありません。

そして狭い場所でも野菜を作ることができます。

小さいと管理しやすいので、家庭菜園初心者向きです

プランター栽培についてはこの記事がおススメ

狭いスペースを有効活用する「タワー型プランター」なんていうのもあるんですよ

室内

「ベランダにプランターを置く場所がない、庭も無いし畑も借りられない」

そんな時は栽培キットを使えば室内でも野菜を育てられます。

栽培キットの簡単ポイントは、野菜を育てるための材料が全て揃って売られていることです。

あれこれ揃える必要がありません。

  • 植物を何も育てたことがない
  • 枯らせてしまうか不安

そんな時は、栽培キットからお試し家庭菜園するのがオススメです

小さいながらも、ちゃんと収穫できますよ

と、ここまで、家庭菜園の簡単な始め方をご紹介しました。

「始めるハードルがグッと下がった!早速始めたいから必要なもを揃えたい」

そのやる気は大変素晴らしいです

次セクションでは、野菜作りに必要なものまとめました。

続けてみていきましょう。

【家庭菜園初心者】ゼロから野菜作りを始めるための最低限準備【必要なものまとめ】

ここからは、ゼロから野菜づくりをはじめたい家庭菜園初心者絵向けに、最低限必要なものをまとめました。

まずは、露路用

  • スコップ
  • 手袋
  • 肥料
  • じょうろ

安くそろえたいなら100均が便利です。最近は100均の園芸コーナーの品揃えはものすごいですよ。私はよくDAISOを愛用しています。

プランター栽培は、上記にプラスして

  • プランター
  • 培養土

どれもホームセンターや100均で揃います。

安く上げたいなら100均、しっかりしたものがいいならホームセンターのものがよいです。

詳しく解説した記事はこちら

ちなみに、栽培キットの場合は

  • お好きなキット

だけで他にこれといった道具は必要ないことが多いです。

さすが栽培キット、手軽ですね。

必要なものが揃ったところで、次に気になるのが

どの野菜を育てよう

好きな野菜や、どうしても育ててみたいこだわりの野菜があれば別ですが、家庭菜園初心者の多くは何を育てていいのか最初はわかりません。

というわけで次セクションでは、家庭菜園初心者でも失敗しにくい野菜をまとめました。

続けてみていきましょう。

【家庭菜園初心者】失敗しにくい野菜まとめ【ポイントも】

こからは、初心者でも失敗しにくい野菜を集めました。

あなたの初めての野菜にいかがでしょうか?

露地畑向き

  • 大根

基本的にどんな土地でも育ちます。秋から育てると虫も少なくて成功しやすいです。

  • 里芋

半日陰やジメジメした土地だとより成功しやすいです。逆に日当たり良好すぎて水が少ない場所だと芋が小さくなります。

  • 大葉

土の良し悪しを選ばない野菜です。毎年同じ場所育てても連作障害になりません。半日陰で育てると葉っぱが柔らかくおいしくなります。

  • オクラ

病気になりにくい育てやすい野菜です。芋虫や毛虫がつきやすいです。

プランター向き

  • ラディッシュ

発芽率も高くて収穫まで時間がかかりません(約一ヶ月)。実が小さいのでプランターでも楽しめます

  • レタス

レタスも育てやすいです。露路栽培だと雨で土が葉っぱにつきやすいので、プランターで育てるのがオススメ。球になるものよりもリーフレタスの方がより簡単に育てられます。

小松菜

葉っぱ野菜のなかでダントツ育てやすいです。真夏の暑い最中以外はずっと育ちます。あおむしがつきやすいので、防虫ネット必須です。

「あれもこれも作ってみたい」と複数の野菜を植えると、やることがいっぱいでこんがらがります。そんなときは「栽培管理ソフト」がお悩みを解消してくれるかも。

もっと詳しい情報はこちら

家庭菜園初心者向けの本をまとめた記事です

まとめ

家庭菜園はシンプルに考えるとハードルが低く始められます。

最低限必要なものを準備して、失敗しにくい野菜をそだててみませんか?

最後までご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

-おすすめ, 家庭菜園, 家庭菜園初心者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園】初心者は秋に小カブを植えよう【育て方も】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者 家庭菜園でカブを育ててみたいけど、初心者には難しいかな? 基本的な作り方が知りたい 虫がつ …

【家庭菜園初心者】畑に有機質を入れる方法!ふかふか土を目指せ【実践編】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「ふかふか土にしたいけど何をしたらいい?」 「有機質を土に入れる方法を知りたい」 「どんな有機質がいいのか …

【家庭菜園初心者】プランター栽培の土は培養土でOK!理由や選び方、再生方法も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? プランターで野菜を作ってみたいけど、土は何を選べば良いの? プランター栽培用の培養土はどう選べば良いの? …

【家庭菜園初心者】始めるときにかかる費用は?ランニングコストや節約方法も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園始めて見たいけど、費用が気になる ランニングコストはどうなんだろう? なるべく安く家庭菜園したいな …

【家庭菜園】6月作業内容って何がある?注意事項も【初心者】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「家庭菜園の6月の作業って何がある?」 「ほかの人がやってる6月の作業を知りたい」 今回の記事では、以下の …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。