農家妻しばさくブログ

現役農家の妻です。家庭菜園記事や漫画を描いてます。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

家庭菜園 家庭菜園初心者 育て方

【初心者】家庭菜園で枝豆や大豆を育てる方法【手間いらず】

投稿日:

あなたは、こんなことありませんか?

家庭菜園初心者

枝豆を育ててみたい
カンタンに手間なく育てる方法はないの?
植え方は?種はどこで手に入れる?
収穫時期を逃したらどうなるの?

今回の記事では、以下のことがわかります

  • 枝豆の超簡単な育て方
  • 枝豆が熟したら大豆になる
  • 枝豆の種を安く手に入れる方法

この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役農家妻です。

私は毎年枝豆を育ててますが、収穫するつもりがいつの間にか大豆になることが多いです。

今回は勉強の意味も兼ねて、現役農家の夫監修のもと、あらためて収穫時期をふくめて育て方をまとめました。

大豆として収穫する方法や、種を経済的に手に入れる方法も合わせてご紹介します。

【初心者】家庭菜園で枝豆を育てる方法【手間いらず】

枝豆は結構カンタンに育てられます

なので、初心者向きです

ちなみに、枝豆の種は大豆です。

理由

  • 発芽率が高い

古い種でなければ、発芽率は90%を超えてます(個人的感覚で)

2008年の福岡県の調査で、収穫後1~2年までの大豆の発芽率は90%を超えているという調査結果もあります。

逆に、収穫後3年を超えるもしくは種の消費期限を1年以上超えると発芽率が下がります。

  • 植えっぱなしOK

あまりお世話がいりません。

  • 肥料があまりいらない

根っこにある根粒というコブに住む「根粒菌」が空気中の窒素を養分とするので肥料を入れなくても育ちます

いつ植える?

中間地・寒冷地で5~6月

暖地は6~7月

枝豆の発芽に必要な温度は高めで、25~30℃です。

植える時期が早すぎると、芽は出て成長しますが、実が入らないことが多いです。

どこに植える?

畑や庭等の露地が最適です

プランターでも育てられるそうです(やったことない)が、露地に植えるよりも細くなるそうです。

枝豆等の豆系作物は根っこの根粒菌が空気中の窒素分を養分にします。

なので、植える前に土に施す肥料(元肥)はいりません。

逆に土中に肥料がありすぎると、体ばっかり大きくなって実を付けなくなったりします。(ツルボケといいます)

植え方は?

枝豆は種を土に直接直蒔きします

苗を立てると移植のときに弱ることがあります

1か所3粒の点蒔きで、株間は30㎝ぐらいです

お世話は?

植えて発芽した後は、基本的にお世話はいりませんん。

ただし、花をつけるころに少し肥料を上げた方が実入りが良いです。

収穫は?

花が咲いてから約1か月半後あたりが収穫期です

根っこごと引き抜く、もしくはイイ感じの実(サヤ)をハサミで収穫します

注意事項は?

  • 発芽直後は鳥に注意

発芽した直後の大豆は、鳥の好物です

結構な勢いで食べられます

食べられたところは追加で種まきをする

もしくは種まき直後から防虫ネットで予防するなどの対策があります

  • 倒れやすい

基本的に世話の少ない作物ですが、根っこが深くまで張らないので、倒れやすいです。

支柱や棒を添えたり、紐で誘引するといいです

  • 収穫期が短い

枝豆の収穫適齢期は、約1週間程度です。

市販されている枝豆の姿を想像して、それに近くなったら収穫してください。

早すぎると豆がぺちゃんこ、遅くなると風味が薄れます

  • 花が咲いてからはカメムシに注意

枝豆はカメムシの大好物です

また、マメクイシンガの幼虫(白小さなイモムシ)もよくつきます。

見つけたら撤去する、もしくは防虫ネットで覆う等の対策方法があります。

  • 収穫後はなるべく早く食べる

枝豆は、鮮度が落ちるのが早い作物です。

収穫したら早めにゆでて召し上がってください

カンタンゆで方

①たっぷりのお湯で5分ゆでる

②ざるにあげて塩をまぶす

【素朴な疑問】枝豆を放置したら大豆になる?

枝豆は大豆の若かりし頃、つまり「未熟果」です

なので、熟したら大豆になります

枝豆を植えすぎて食べきれないときは、収穫せずそのまま育てましょう

作物全体が枯れて、サヤの中身がカラカラと音を立てるぐらいに乾いたら大豆の収穫時期です

【安上がり】種の入手方法と自家採種

先にも書いたように枝豆の種は大豆です。

これは黒豆も含みます(黒豆は黒大豆という大豆です)

お正月や冬の季節に黒豆や大豆を使う料理を作ることもあるでしょう

そのときに、次の季節に植える分を横に取っておき、植える時期になったら蒔きましょう。

こうすることで、種代の節約になります。

おススメは道の駅や直売所でうられている大豆や黒豆です。

直売所の野菜は低農薬で栽培していることが多いです。

また、枝豆として植えたものの一部を収穫せず種として育てるのもおススメです。

これを「自家採種」といいます。

私は毎年、お正月用の黒豆を自分で栽培していますが、必ず翌年分の種は採取して保存しています。

このとき、なるべく大き目の豆を種にまわしましょう

次に植えたとき、大きな実を付ける確率が上がるからです。

まとめ

枝豆は難しく感じますが、意外とカンタンに育ちます。

収穫時期は短いですが、もし時期を逃したら大豆として収穫しましょう。

カメムシやマメクイシンガ等の虫がつくことがあります。

万全を期すなら、種まき直後から防虫ネットで防ぎましょう

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

Follow me!

-家庭菜園, 家庭菜園初心者, 育て方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【観察日記】DAISOのサラダホウレンソウ種をプランターで育てます【随時更新】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者 DAISOのサラダホウレンソウの種をプランターで育てたいネットや本で育て方見るけど、実際そ …

【家庭菜園初心者】プランター栽培デビューにオススメ野菜ベスト10!必須アイテムも

あなたはこんなことありませんか? 「野菜を育てたいけど、庭や畑が無い」 「プランターで野菜を育てたいけど、どれがいいのかわからない」 「プランターの選び方が知りたい」 「プランター栽培に必須アイテムを …

【家庭菜園初心者】種のまきかたまとめ!違いや注意点も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「種ってどうやってまいたらいいの?」 「作る野菜によってまき方の違いってあるの?」 「発芽率UPの注意点は …

【家庭菜園初心者】畑に有機質を入れる方法!ふかふか土を目指せ【実践編】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「ふかふか土にしたいけど何をしたらいい?」 「有機質を土に入れる方法を知りたい」 「どんな有機質がいいのか …

【家庭菜園初心者】菜花の花は食べれる?どこまで咲くとダメなのかも

DSC_2238 農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 家庭菜園で育てている菜花に花が咲いたけど食べられるのか? 満開になった菜花は食べられない …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。