農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

レビュー 便利道具 家庭菜園 家庭菜園初心者

【家庭菜園初心者】DAISO草削り鎌が優秀すぎる件【レビュー】

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

「根っこがしぶとい雑草を何とかしたい」

「コスパのいい草削り鎌が欲しい」

「DAISOの草削り鎌の使い心地を知りたい」

今回の記事では、以下のことがわかります

  • 根っこがしぶとい雑草には草削り鎌がいい理由
  • DAISO草削り鎌のレビュー
  • DAISOの園芸コーナーがステキすぎる

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴8年目の現役農家妻です。

庭や畑に生えるしつこい雑草

手で引くにしても根っこがしぶとい

鎌で刈ってもすぐに生えてくる

「しぶとい雑草、何とかならないかなぁ」

そんな雑草には、草削り鎌が良いかもしれません。

今回の記事では、DAISOの草削り鎌をレビューがてらご紹介します。

【家庭菜園初心者】草削り鎌とは?

草削り鎌とは、文字通り草を削って除草する鎌です。

刃が柄に対して垂直に近い形でついています。

根っこがはびこってしぶとい雑草を、土ごと根っこから削り取れるようになっています。

なので、家庭菜園初心者や庭づくり初心者でも、比較的楽ちんでカンタンに除草することができます。

草削り鎌の代表的なものとしては、立て鎌三角鎌ねじり鎌等があります。

「でも、除草なら草刈り鎌でいいんじゃないの?」

という意見もあるでしょう。

草削り鎌を使うメリットは次の3つがあります。

メリット①土を削る

雑草を土ごと削るので、根っことともに雑草を除去できます。

通常草刈りだと根っこが残るのですぐに生えてきてしまいますが、根っこがないと新しい雑草が生えにくくなります。

メリット②土を集める

土を削るだけではなく、その形状を利用して土を集めるのにも役立ちます。

草を削った後に散らばった土やざっそうの破片を集めて1か所にまとめるのにも便利です。

メリット③土を均せる

土を集めるの応用で、凸凹した部分の土を均すのにも役立ちます。

畝をたてたあと平らにするのに草削り鎌の形状はやりやすいでしょう。

「なんかよさそうだから、草削り鎌が欲しい、どこで買うのがリーズナブル?」

という疑問もあるでしょう。

個人的なおススメはDAISOです。

「え?100均のは使えないんじゃない?」

そんなことありません。

最近のDAISO園芸商品はしっかりしていてコスパが良いものが多いんです。

次セクションでは、DAISOの草削り鎌を使った感想をレビューします。

【家庭菜園初心者】DAISO草削り鎌レビュー

ここからは、DAISOで購入した草削り鎌のレビューをします。

今回ゲットしたものはこの2種類

いわゆる「立て鎌」「ねじり鎌」です。

こんなのが110円で手に入るとは、DAISOさん恐れ入ります。

どちらも草を削るのに申し分ないぐらいの鎌の鋭さです。

ねじりが魔は柄のねじり部分が少し細くて不安です。

さっそく草削り実証。

今回は我が家の庭のニラ畑脇の雑草を狩ります。

まずは立て鎌

しっかり削れます。

なんなら太めの茎の雑草も削れます。

ただし、削るのに力がいります。

ねじり鎌です。

こちらもしっかり根っこごと削れます。

先のて立て鎌に比べたら、ねじり鎌の方が疲れにくい印象です。

柔らかい雑草であればあまり力まずに削れます。

先っぽを使えば、しぶとい雑草をほじくって取り除くこともできそう。

ただ、土が堅い部分や太い雑草を削るときは、最初に感じたねじり部分の細さが不安です。

あまり力を入れると折れたり曲がったりしてしまいそうです。

結論

両方とも十分に使えます。

立て鎌は太い草や硬い土でもゴリゴリいけますが、力がいります。

ねじり鎌は柔らかい雑草であればあまり力を入れずとも削り取れます。

使った後は汚れを取っておくと、錆び予防になって長く使えます。

ついでに軽く研いでおくと切れ味も長持ちしますよ。

【家庭菜園初心者】DAISO園芸コーナーが充実している件

今回レビューした草削り鎌を販売していた、大手100均メーカー「DAISO」

近年、DAISOの園芸コーナーがとても充実しているのをご存じですか?

特に家庭菜園初心者にとっては、野菜づくりを始めるための必要道具や種、土、プランターに至るまで、すべてDAISOで揃ってしまうというラインナップなのです。

ほとんど110円で売られているので、お財布にも優しいのが何よりもうれしいですよね。

特に家庭菜園初心者向けだなぁと思った、DAISO園芸コーナー商品はこちら

  • :季節ごとにいろんな種類の野菜のタネが1袋50円~あります。
  • :草削り鎌だけじゃなく、草刈り用の鎌も売ってます。
  • 誘引ネット:キュウリやエンドウなどツルモノ野菜に必須の誘引ねっとも売ってます。
  • 防虫ネット:ホームセンターで買うと1000円以上する防虫ネットも、DAISOにかかれば1×1.4mが110円です。
  • 作業用手袋:土いじりには欠かせない手袋も1双110円で売ってます。
  • 土・肥料:野菜用の培養土やプランター土の再生材、化成肥料まで売られています。少量ですが110円というプチプラなので、少しだけ欲しいときに重宝します。

他にも紹介しきれないほどたくさんのアイテムが充実しています。

欲しい園芸用品があったら、ホームセンターに行く前にDAISOをリサーチしてからでも遅くはありませんよ。

https://www.daiso-sangyo.co.jp/

まとめ

草削り鎌は雑草対策だけじゃなく他にも使える優秀な園芸用品です。

DAISO草削り鎌(立て鎌・ねじり鎌)はコスパよくて優秀

DAISOにはほかにもコスパが良くて優秀な園芸用品がたくさん置いてあります。

あなたの園芸ライフが充実しますように。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Follow me!

-レビュー, 便利道具, 家庭菜園, 家庭菜園初心者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園初心者】DAISO「つるピタテープ」ってぶっちゃけどう?使い方や感想も【レビュー】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「DAISOのつるピタテープってどんなテープ?」 「DAISOのつるピタテープの使い心地ってどんな感じ?」 …

【家庭菜園】初めてのコンパニオンプランツはマリーゴールドで!虫対策や育て方も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者コンパニオンプランツに良いっていわれてるマリーゴールドって、何がいいの?マリーゴールドが効果 …

【家庭菜園初心者】培養土って何?必要な理由やメリット、おススメも

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「培養土って何?」 「培養土って必要なの?」 「おススメの培養土って何がある?」 今回の記事では、以下のこ …

【家庭菜園】国華園が素敵!お気に入りポイントをご紹介

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 関西の大きな園芸店を知りたい 国華園がどんな店か知りたい 国華園のおすすめポイントを知りたい 今回の記事で …

【家庭菜園】腰カゴの作り方は?注意点も【手作り】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 収穫用の腰カゴ欲しい 腰カゴを探しているけど、良いのとなかなか出会えない 腰カゴを手作りしてみたい 今回の …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。