あなたは、こんなことありませんか?

アパート一人暮らしの家庭菜園初心者でも何か育てられるの?
一人暮らしのアパートやマンションは基本的に狭いから、なるべく小さくはじめたい
室内でインテリア風に野菜を育てたい
一人のさみしさを、野菜栽培で癒したい
今回の記事では、以下のことがわかります
- アパート住まい・一人暮らしの家庭菜園初心者におススメなものがわかる
- 狭い室内でも育てられる作物がわかる
- 一人暮らしさんにこそ作物栽培を始めてほしい理由がわかる
この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役農家妻です。
私も20代のころは6畳1DKアパートで一人暮らしをしていました。
ぶっちゃけ狭かったです。
そんな狭いお部屋やベランダでもオシャレに作物を育てることはできます。
はたしてどんなものなのでしょうか?
一緒に見ていきましょう
もくじ
【家庭菜園初心者】アパート一人暮らしさんにおススメ栽培法【栽培キット】

アパート住まいの家庭菜園初心者さんにおススメの栽培方法
それは、「栽培キット」を使うことです
理由は3つ
- 小さくて手軽
- お世話がカンタン
- 後処理も楽ちん
理由①小さくて手軽
一人暮らしのアパートの部屋は、ぶっちゃけ狭いです。
生活必需品を配置するだけで手狭に感じます。
そして、そんなお部屋はベランダも広くないことが多い。
野菜栽培に興味があっても、狭いベランダでは育てる気も失せます。
そんな時は栽培キットです。
栽培準備も最小限、キット自身も小さいものが多いので、狭いアパートでも栽培が可能なのです。
理由②お世話がカンタン
栽培キットは、家庭菜園初心者やこれまで何も育てたことがない人でも、比較的簡単なお世話で育てられるものが多いのです。
そして、説明書に育て方が書いてあるのもうれしいポイントです
わざわざググったりしなくても、ある程度は付属の説明書で何とかなります。
理由③後片づけも楽ちん
作物を育てると、いずれは枯れます。
この枯れた作物や使用済みの土の後片付けが、結構めんどくさいのが家庭菜園のデメリットでもあります。
しかし、栽培キットは後片づけもカンタンなモノが多いのです。
もともとコンパクト設計な商品が多く、ゴミも少量ですみます。
【野菜】おススメ栽培キット10選【ハーブ】

最近はオシャレでインテリアにも最適な栽培キットがたくさん出回っています。
農家妻しばさく厳選の、育てやすいのはもちろん、コンパクトで、かわいくておしゃれな栽培キットを集めてみました。
あなたのお部屋にマッチするものは、どれですか?
まるで卵から野菜が生えてきているようなかわいらしさ。インテリア感覚で育てられますね。
みんな大好きなイチゴを、部屋で育てて食べられる、夢のようなキットです
ポットがアニマルフェイスでかわいらしいです。動物好きにはぴったり。
自分で育てた枝豆で晩酌、家庭菜園ならでわの醍醐味です。
コンパクトに家庭菜園を楽しめます。
ポットがおしゃれで、栽培後も小物入れに使えそうです。
キッチンで使う分だけ収穫できちゃう優れものです
アリス×作物という大胆な組み合わせ。アリス好きには必見です
土を使わない「水耕栽培」は葉物野菜にぴったりの栽培方法です。
家庭菜園の定番「プチトマト」。ポットもかわいくておしゃれです。
アパート一人暮らしさんにこそ作物栽培をしてほしい理由

理由は3つ
- 心身の癒し
- 成長の喜び
- 食べる楽しみ
理由①心身の癒し
アパートで一人暮らしをしていると、仕事で疲れて帰ってきても当然家の中には誰もいません。
静かな部屋の電気をつけて、なぜか孤独感を味わった経験は、一人暮らしあるあるだと思います。
野菜等植物を育てていると、その寂しさが少し和らぎます。
まるで「おかえり」と言ってくれているような気分もきっと味わえますよ。
観葉植物なんかは、室内で育てていると癒し効果があると立証されていますよね。
野菜も植物です。少なからず心身に癒しになってくるでしょう。
理由②成長の喜び
たとえ小さな栽培キットであっても、相手は植物、そう生き物です。
キットの封をあけて、毎日水やりをして、やっと芽が出たときの喜びは、味わったものにしか体験できません。
そこから本葉がでて徐々に大きくなっていくと、それが食べるために育てているものであったとしても、なにか愛しさやかわいらしさを覚えます。
大きく立派に育てば、達成感を味わうこともできます
余裕があれば、カンタンな「観察日記」を付けてSNSでアップしても楽しいですよ
理由③食べる楽しみ
野菜を育てる最終目的、それは食べることです
自分の手で育てた野菜は、スーパーで1パック100円前後で売られている野菜を食べるのとはわけが違います。
収穫まで観察しお世話して育て、やっとのことで収穫からの実食です。
これが美味しくないわけがない!
形が少し変わっていても、控えめな大きさでも、かけてきた時間と手間と愛情がプラスされることで、この世に二つとして同じものがない食材へと変身するのです。
まとめ
先にご紹介してきたように、今や室内で小さく手軽でカンタンに野菜を育てられます。
アパート一人暮らしさんにとっても家庭菜園へのハードルが低くなります。
あなたのお部屋にもどれかおひとついかがですか?
そして、慣れてきたら本格的にプランター栽培等を始めてみるのも楽しいですよ。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。