農家妻しばさくです
ご覧くださり、ありがとうございます。
あなたは、こんなことありませんか?
「8月から家庭菜園を始めたい。何の野菜を植えようか?」
「ズボラでもできる8月はじまりの野菜を育てる注意事項を知りたい」
「8月はじまりの野菜作りに便利なグッズや資材を知りたい」
今回の記事では、以下のことがわかります
- 家庭菜園初心者やズボラでもできる8月はじまりの野菜まとめ
- 初心者さんやズボラさんが気を付けたい8月はじまり野菜の注意事項まとめ
- 8月はじまりの野菜作りに便利な道具まとめ
この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴8年目の現役農家妻です。
8月と言えば、まだまだ暑い最中ですよね。
夏野菜がまだまだ続く季節ですが、新しく野菜を育て始めることができるんです。
それもズボラや初心者でもOKな野菜もあります。
今回の記事では、8月はじまりの野菜についていろいろまとめてみました。
もくじ
【家庭菜園初心者】8月始まり野菜まとめ!【ズボラ上等】

ここでは、8月からはじめられる野菜を集めました。
ただ単に季節が合うものだけではなく、家庭菜園初心者やズボラさんでも育て収穫まで持っていけるようなものを厳選しています。
まだまだ暑い季節、あんまり畑にでなくても、少しお世話をさぼっても無事に生き残れそうな強い物ばかりです。
では、見ていきましょう。
8月はじまり野菜①じゃがいも
じゃがいもといえば冬に植えて春に収穫というイメージですが、実は秋じゃがは8月に植え始めます。
じゃがいもは種となる芋が大きい分、途中で枯れたりすることも少なく、家庭菜園初心者やずぼらさんでも比較的高確率で収穫までもっていけます。
そして収穫時期は11月~霜が降りるまでが目安です。
ちなみに、芋は掘り返さず土の中で保存することも可能です。
その際は、藁等をかぶせて霜にやられないよう保温しましょう。
8月はじまり野菜②いんげん
インゲンといえば初夏に収穫するイメージですが、実はインゲンは夏に種をまくと秋に収穫できます。
そして夏の季節は、インゲンの天敵(虫)が春植えよりは少ないのが特徴です。
なので家庭菜園初心者やずぼらさんでも、収穫までたどり着きやすい作物です。
8月はじまり野菜③リーフレタス(注意あり)
リーフレタスも8月に種をまくことで秋に収穫できる野菜です。
レタスは虫に強いので初心者さんやズボラさんでも集荷うまでたどり着きやすい野菜ですが、ここで注意がひとつ。
露地畑よりもプランターの方が葉っぱがキレイに育ちます。
いくら虫に強いとはいえ、ある程度は寄ってきます。
なので、軒先やベランダでプランター栽培する方がイイ感じのレタスになりやすいです。
8月はじまり野菜④ハクサイ(注意あり)
ハクサイと言えば冬の野菜ですが、実は8月に種まきすることで早く食べ始めることができるのです。
アブラナ科は比較的強いので、初心者さんやズボラさんでも大きく育てていくことは難しくないでしょう。
しかし、注意事項がひとつあります。
それはアオムシにやられやすいということです。
種をまいた直後から防虫ネットをかぶせておくとアオムシ被害をおさえられます。
「8月の熱い中、こんなにも始められる野菜があるなんて!さっそく植えたい種まきたい」
そのやる気は大変すばらしいです。
次セクションでは、8月はじまり野菜を育てる↑での注意事項をご紹介します。
ズボラさん、初心者さんには必見です。
【家庭菜園初心者】8月始まり注意事項まとめ【ズボラのために】

ここからは、8月始まり野菜を育てる上での注意事項をご紹介します。
先にご紹介した野菜たちは、そもそも初心者さんむきの失敗しにくい野菜たちですが、より失敗を減らすためにもぜひご覧ください。
注意事項①水やり
暑い季節に育て始めるため、水がなくなりやすいというのが心配です。
プランター栽培はもちろん、地植えでも乾燥しすぎていないかの確認はした方が良いでしょう。
日照りが続くようなら、こまめに水やりすることで立派に育つ助けとなります。
注意事項②雑草
8月といえば、まだまだ夏の雑草が旺盛です。
加えて、秋に蔓延る雑草も増え始めます。
雑草は放置すると育てている野菜の成長に悪影響があります。
植えた周りはなるべく草をとりましょう。
めんどくさい場合は、はじめからマルチを敷く等措置をするとズボラできます。
注意事項③虫
8月といえばまだまだ虫が多い季節。
育て初めの小さな苗は虫の被害にあいやすいです。
なるべくこまめに様子を見るか、それがしんどいなら防虫ネットをかぶせておくといいでしょう。
【家庭菜園初心者】8月から始めるための便利道具まとめ【ズボラしよう】

ここからは、8月始まり野菜を育てる上で、よりズボラ、楽ができるための便利道具をご紹介します。
楽することやズボラは「悪」ではありません。
特に初心者は、作業がしんどいと三日坊主になったり栽培放棄しやすいです。
上手く便利グッズを活用して、いい感じに野菜を育てましょう。
肥料(ゆっくり効くやつ)
8月のように熱い季節は、長い時間頻繁に畑にいるのもつらいです。肥料を追肥するのも一苦労。そんな時はゆっくり長く効く肥料を最初に入れておくと、作業が楽になります。
マルチ(夏の暑さにも)
雑草対策に必須のマルチ。8月はまだまだ雑草が猛威を振るっているので必須アイテム。白黒マルチは太陽光を反射するので地温が上がりにくいです。8月はまだまだ暑いので、土の温度にも気を付けたいところです。
防虫ネット(アブラナ科には必須)
ハクサイやキャベツ等アブラナ科を8月から育てるなら必須アイテムです。種まき直後からかぶせていないとあ虫にやられます。
自動水やり器(ズボラを極める)
8月の熱い季節は、少しでも水やりを忘れると枯れてしまいます。初心者やずぼらさんだとなおさら、水やりを忘れがち。そんな時は水やりを自動でできる機材を設置すれば解決です。ちなみにプランター向きです。
まとめ
8月はまだまだ暑いですが、始められる野菜があります。
暑くて外に出たくなくても、初心者やズボラ&多少の放置でもOKな野菜もあります。
アナタに合った、気になる野菜はありましたか?
あなたの家庭菜園が成功しますように。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。