
どうも、しばさくです。
お外作業が主流の家庭菜園ですが
肥料をあげるとき、その重さどうやって測ってますか?
外にはかりを持っていけば正確に測れるでしょうが
めんどくさい
そんなときには、手で肥料の重さを測ると便利です。
覚えておくと元肥や追肥の作業が楽になります。
「そんなズボラしていいのかな?」
いいんですよー
楽できるところは積極的にズボラして
楽しく野菜作りしましょう
前回のマンガ
次のマンガ
家庭菜園初心者向けの記事
現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ
投稿日:2022年2月17日 更新日:
どうも、しばさくです。
お外作業が主流の家庭菜園ですが
肥料をあげるとき、その重さどうやって測ってますか?
外にはかりを持っていけば正確に測れるでしょうが
めんどくさい
そんなときには、手で肥料の重さを測ると便利です。
覚えておくと元肥や追肥の作業が楽になります。
「そんなズボラしていいのかな?」
いいんですよー
楽できるところは積極的にズボラして
楽しく野菜作りしましょう
前回のマンガ
次のマンガ
家庭菜園初心者向けの記事
執筆者:しばさく
関連記事
依頼した駆除業者さんはとても手際良く 迅速に駆除してくれました 除去した蜂の巣を見せてもらったところ バケツいっぱいに蠢いてました 虫嫌いの方は見られないと思います 幸いにも良い業者さんに当たったよう …
どうも、しばさくです。 前回のマンガ記事でご紹介したF1種と対で語られることが多い固定種 F1種のように人間が交配させたものではなく 代々受け継がれてきた種です 菜葉やレタス、ハクサイ、カボチャ、茄子 …
農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは葉面散布をご存知ですか? 植物は根っこからだけじゃなく、葉っぱからも養分を吸うことができるのです。 この性質を利用して、家庭菜園で …
農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 少し前スイートコーンの苗を植えました ちょうど梅雨前ぐらいでした。 梅雨入りしてしばらく 雨が続いた時に 雨の重みで倒れました 雨上がりに畑で …