農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 家庭菜園豆知識

家庭菜園豆知識「堆肥とは?」

投稿日:2022年2月10日 更新日:

家庭菜園初心者にとって堆肥が何者なのか分かりませんよね。

まして、肥料との違いも意味不明だと思います。

私がそうでした。

なんで肥料とは別に堆肥まで土にいれるんやろう?

なんかそんなにドバドバ入れて勿体無い

とか思うこともしばしば

しかし

色々育てているうちに

土に有機質を入れることの大切さは身に染みて実感しています。

野菜の育ちがちがう!

昔一度、堆肥や有機質を一切入れずに化成肥料だけで大根を育てたことがあったのですが、結果は無惨でした。

土がカチカチになって、肥料入れているのにぜんぜん大根が育ちませんでした。

以降、どんな野菜を育てるにしても、まずは有機質を入れるようにしています。

堆肥は有機質を発酵分解しているので、生の有機質を入れるよりも効きがいいとされています。

何を育てるにしても、土をフカフカにすることを目指しましょう。

前回のマンガ

家庭菜園豆知識「有機質肥料とは?」

次のマンガ

庭菜園豆知識「ほぼ無料の有機質まとめ」

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 家庭菜園豆知識
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「修理」

どうも、しばさくです。 今使わせてもらっているビニールハウスが なかなかに年代もので ビニールがよくめくれます その度夫が修理するのですが 毎回 生まれたての子鹿のようです 高所恐怖症な上に足場が不安 …

菜園マンガ「コナジラミ」

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 コナジラミという虫をご存知でしょうか? 家庭菜園をやっていると、かなり高い確率でお目にかかることのできる、小さな小さな昆虫です。 そして、野菜 …

家庭菜園豆知識「ほぼ無料の有機質まとめ」

どうも、しばさくです。 土づくりに欠かせない有機質 通常、家庭菜園で施す有機質の代表は 堆肥有機質肥料 といったものがメジャーでしょう しかし! これらはなかなかのお値段がします。 せっかく食費節約の …

菜園マンガ「てんとう虫」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 春になると活発に動き出すてんとう虫 冬の間は越冬のためじっとしているそうです 我が家には毎年秋になるとどこからともなくてんとう虫が結構大量に押 …

菜園マンガ「本葉ヘッ」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 まいた種がなかなか芽吹かないことありますよね そんな時に、待ちに待った発芽があるととても嬉しいものです。 その上、無事に本葉まで出た日にゃ …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。