農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 家庭菜園豆知識 未分類

家庭菜園豆知識「直まきとは?」

投稿日:2022年4月6日 更新日:

どうも、農家妻しばさくです。

ご覧いただきありがとうございます。

結論から書きますと

直まきとは、植物の種を育てる場所に直接植えてその後も引き続き育てることです。

作物を育てるスタートとしては

  • 種から
  • 苗から

の2種類がありますが

直まきは種から育てる部類に入ります。

種から育てる、直まきに向く野菜は主に

根菜系(ダイコン、ニンジン、ゴボウ、カブなど)

栽培期間が短めの葉物野菜(コマツナ、ホウレンソウなど)

などです

逆に、直まきに向かない野菜は

果菜類(ナス、トマト、カボチャ、スイカなど)

結球する野菜(キャベツ、ハクサイ、レタスなど)

豆類(ダイズ、エンドウ、インゲンなど)

があります

豆類に関しては、個人的には直まきもします。

直まきのメリットとしては

植え替えないので根っこが痛みません。

根っこ部分を食べる根菜系が直まきに向くのはこのためです。

また、豆類に中には、植え替えを好まないものもあります。

あと、栽培期間の短い葉物野菜は、そもそも育苗している間に収穫時期を迎えるので、直まきで大丈夫です

直まきのデメリットは

間引きがめんどくさいです

種をまくときに、多めに密にまくと発芽後混み合ってしまうので、間引きしにくくなります。

また、直播するには種を用意しなきゃいけませんが、市販の種は量が多いので、まききれなくて余ってしまうこともよくあります。

余った種は封をして冷蔵庫(野菜室)で保管すると良いです。

種は、使用期限内に使うことが推奨されていますが、過ぎても発芽しちゃんと育ちます。

ただ、古くなればなるほど種の発芽率は徐々に落ちていくので、早めに消費する方がいいでしょう。

この記事があなたの家庭菜園のお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 家庭菜園豆知識, 未分類
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「腰カゴ内職(ハンドメイド)の話①」

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 丹精込めて育てた野菜を収穫する時 必ず必要になってくるもの、それは 収穫カゴ 特に腰に紐で結ぶ「腰カゴ」は一度使い出すと離れられません。 腰カ …

家庭菜園豆知識「はじめての開墾・土づくり」

どうも、しばさくです。 最近、春から植えたい作物のために これまで放置していた荒地や空き地を 開墾、土づくりしていたので 忘備録をかねて私のやり方を図解にしてみました。 寒い時期は 雑草も少なくて虫も …

家庭菜園豆知識「催芽処理って何?」

どうも、しばさくです。 催芽処理という言葉を聞いたことありますか? なんか難しそうな名前ですが、そんなことありません。 家庭菜園でも取り入れられるテクニック、小技です。 そもそも催芽処理って何? 催芽 …

菜園マンガ「栽培マン」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 春に育て始める野菜の一つ、インゲン豆 発芽直後のフォルムが可愛くてお気に入りなのですが どうも、ドラゴンボールZの栽培マンという敵キャラに似て …

菜園マンガ「ガジュマル」

ご覧いただきありがとうございます。 観葉植物って、育てるのむずかしくないですか? イージーケアプランツ(管理やお世話が簡単な植物)でも 注意事項を守らないと、すぐに枯れてしまいます。 観葉植物が枯れる …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。