農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 家庭菜園豆知識

家庭菜園豆知識「光屈性とは?」

投稿日:2022年4月10日 更新日:

どうも、農家妻しばさくです。

ご覧いただきありがとうございます。

光屈性とは

植物が光の方向へ伸びる性質のことです。

例えば

半日陰に植えた野菜が

太陽を求めて茎を曲げながら斜めに伸びたりしているのを見たことがありませんか?

それです

光に向かって伸びる仕組みの正体は

植物ホルモン「オーキシン」

オーキシンは植物の伸長に関係している物質なのですが

このオーキシン、植物の先端部分で作られて

徐々に体内を移動していきます。

そしてその移動の特徴の一つに

「光を避けて移動する」

というのがあります

光が一方向から不自然に当たった植物は

光が当たっていない側に多くオーキシンが移動し

それゆえに光が当たっていない側が多く伸長するので

まるで光に向かって曲がりくねりながら伸びているような現象をおこすのです

このような屈性現象は

光以外にもあります

例えば「重力」

植物は重力を感知する能力があって

この重力に従ったりまたは逆らったりする屈性を

重力屈性、屈地性といいます

他には「接触」

植物は接触の刺激によって伸長する性質があります。

これを接触屈性といいます

主にツルで見られる性質です

どの屈性であっても関わっているとされているのが

オーキシンです

ただ

詳細はあまり明らかになっていません。

これからの研究に期待ですね

この記事があなたの家庭菜園のお役に立ちますように。

レッツ園芸!エンジョイ園芸!

前回のマンガ

次のマンガ

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 家庭菜園豆知識
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「マンズナルインゲン」

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 今年はマンズナルインゲンという野菜を育てています。 マンズナルインゲンとは、岩手県で評判の平莢インゲン。長めのインゲンが山ほど収穫(まんずよく …

家庭菜園豆知識「根粒菌って何?」

どうも、しばさくです。 マメ科を植えると土地が肥える とよく言われますよね それ、根粒菌のおかげのようです まだまだわかっていないことも多いようですが なんしか根粒菌すげぇ!って感じですね 特にコンパ …

菜園マンガ「刮目せよ」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 この漫画を描いている4月下旬は 作物が生育旺盛になる時期です。 冬の間は種を蒔いてもなかなか発芽しなかった野菜たちが 最も簡単に発芽し出します …

菜園マンガ「モノマネ」

どうも、しばさくです。 3月になりました。 年に一度の大切な手続きも無事に終わり (時間はかかりましたが。日頃からの整理が大切) ホッとしたのも束の間 先日から育苗している甘長が無事発芽し 本葉が出る …

菜園マンガ「餅つき」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 年末恒例行事のひとつ 「家庭菜園の師匠の餅つきの手伝い」 毎年お一人で餅つきをしているという師匠のお手伝いを始めてはや数年 今年は12月2 …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。