農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

マンガ 家庭菜園豆知識

家庭菜園豆知識「クチクラとは?」

投稿日:2022年2月13日 更新日:

どうも、しばさくです。

クチクラって聞いたことありますか?

英語でいうと、キューティクルです。

生物の表皮を覆う膜です。

生物なのでもちろん、植物にもあります。

野菜でよくみかけるのは

健康に育った小松菜などの葉っぱ野菜。

葉っぱの表面がテカテカしているアレがクチクラです。

他には、実物野菜のトマトやピーマンなども表面がピカピカしてますよね。

アレもそうです。

ちなみに、だいこんやにんじん等の根菜にもクチクラは存在しますが

土中で薄い膜なのに加え、収穫の時に引っこ抜くことで摩擦で剥がれます。

なので根菜はピカピカしていないと言われています。

とはいえ、まだまだ解明されていないことが多いクチクラです。

前回のマンガ

家庭菜園豆知識「ほぼ無料の有機質まとめ」

次のマンガ

菜園マンガ「寒さに負けた」

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-マンガ, 家庭菜園豆知識
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「てんとう虫の越冬」

農家妻のしばさくです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 てんとう虫の寿命って案外短いらしく オンシーズンは2ヶ月ぐらいで次へと命を繋ぐのですが 冬に近い時期に生まれたてんとう虫は冬・越冬します。 …

菜園マンガ「イチゴハウスとタヌキ②」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 バイト先のイチゴのビニールハウス内にタヌキが現れました。 通常ではあり得ないことですが、侵入したからには仕方ありません。 捜索開始です。 しか …

菜園マンガ「高枝切り鋏で梅を収穫したら」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 6月、梅シーズン到来ですね 我が家で管理している土地にも梅の木があるので、毎年この季節の梅狩りは楽しみの一つです。 手の届くところになっている …

菜園マンガ「てんとう虫」

農家妻しばさくです。 ご覧いただきありがとうございます。 春になると活発に動き出すてんとう虫 冬の間は越冬のためじっとしているそうです 我が家には毎年秋になるとどこからともなくてんとう虫が結構大量に押 …

家庭菜園豆知識「固定種って何?」

どうも、しばさくです。 前回のマンガ記事でご紹介したF1種と対で語られることが多い固定種 F1種のように人間が交配させたものではなく 代々受け継がれてきた種です 菜葉やレタス、ハクサイ、カボチャ、茄子 …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。