こんにちわ、農家妻しばさくです。
こんなことありませんか?

庭で家庭菜園始めたいけど、何からすればいいのかわからない 初心者でも気軽に今すぐ始める方法を知りたい 何を植えたら失敗しないか知りたい 自分で育てた野菜を食べてみたい
この記事では、つぎのようなことがわかります
・自分で育てた野菜のおいしさを知るきっかけがつかめる
・野菜作り初心者でも失敗しにくい野菜が何かわかる
・育てる場所別簡単な作物がわかる
この記事を書いている私:しばさくは、農家妻7年目アラフォーずぼら主婦です
毎年失敗しながらも、いろんな野菜に果敢にチャレンジしてきました。
失敗をたくさん知っているからこそ、失敗しにくい野菜を解説できます。
もくじ
【手軽】ずぼら初心者でも失敗しにくい家庭菜園の始め方

ずぼら初心者でも失敗しにくい家庭菜園に必要なもの
①植える野菜の種や苗
②土いじりに最低限必要な道具
このふたつあれば大丈夫です
手軽でしょう?
①放置していても比較的丈夫に育つ種類の野菜を選ぶことで、お世話を忘れても生き残ってくれます。
次のセクションでくわしくご紹介します
②これさえあれば、とりあえず野菜を植え育てられます
〇スコップ(100均でOK)
土をほじくり返すのに必要です
〇ハサミ(園芸用がおススメ、100均でOK)
収穫なんかに使います。汚れてもいい「外用」を決めましょう
〇手袋(園芸用のものがおススメ。軍手やゴム手袋でもOk)
私は土を素手で触るのが嫌なので、必須にしました。
手が汚れてもいいなら、無くてもOK
〇肥料(あれば。なくても育ちます。100均でも大丈夫)
最初から本格的なものを使わなくてもいいです。
なんなら無肥料でも育つ野菜はあります。
え?たったこれだけ?
とアナタは思うかもしれません。
だって、いろんな家庭菜園サイトやブログを見ていると
いろいろ準備しないといけないとか
書いてありますよね?
必要なものを集めるだけでも大変そうでやる気なくなる…
しかし!
必要なものは必要になったときにゲットすればいいのです
あれもこれもそろえているうちに
家庭菜園熱がさめちゃったら
自分で育てた野菜のおいしさを味わう前に挫折です
それでは、もったいない!
私のブログでは、なるべく手軽で、手間なくずぼらでもできる方法を発信します。
まず、土を触る、何かを植えるのに必要最低限のものだけあれば、家庭菜園は始められるんです。
では、次に、何を植えるかを考えましょう
初心者はあれこれ悩まず
「失敗しにくい、生命力の強い野菜」
ここ一択です
【庭や花壇】初心者でも失敗しにくい野菜はコレ【4選】

持て余した庭や花壇に植えられる
初心者向きな、失敗しにくい野菜はこちら
- じゃがいも
- 大根
- サトイモ
- ネギ
ひとつずつ見ていきましょう
〇じゃがいも
じゃがいもをまるごと土に埋めるだけで目が出て時期が来たら収穫できます。
植える時期2~4月(地域によって違います。詳しくはこちら
http://www.ohtashp.com/garden/01_classification.html)
(市販の種の裏側に、植える時期の目安が書いてあります。)
じゃがいもの種は「芋」そのものです
冷蔵庫に余ってる芽が出てしまったジャガイモでOk
もちろん、ホームセンターや種やさんにも売ってます
植えてから3か月後の6月ぐらいが収穫時期
花が咲いて茎や葉っぱが黄色くなってきたら収穫可能です
自分で育てる新じゃがは、格別にほくほくで美味しいものです。
〇大根
冬に育てる野菜で、失敗しにくい作物の代表です。
植える時期:8~9月
専門書や家庭菜園の解説書には
「点まき」と言ってひとつの穴に4粒ほどまく方法が一般的です
しかし、私は「帯まき」です
間引いた若い葉っぱも美味しくいただけます
もちろん、大根も美味です
収穫時期は、種まきから2か月後以降です
そんなにお世話しなくても、比較的ちゃんと大根になります。
〇サトイモ
サトイモは日陰に植えっぱなしでOkです
植える時期:4~5月
ホームセンターで種イモが売られています。
他にも、スーパーや直売所で売られている食用サトイモでもOKです
収穫時期は11月ぐらいです
〇ネギ
ネギは種からよりも、苗が断然おススメです
そして、スーパーで売られているネギの根っこ部分を植えてもネギになります。
根っこを植える場合は、あまり季節は関係ありません。
(凍てつく真冬以外)
以上4つは、植えてからもあまり水やりもいらないお世話に手間がかからない
ずぼらさん向けの作物です
雑草だらけの庭の一角にいかがでしょう
じゃぁ、庭に植えるスペースが無い場合
もっと手軽に薬味なんかを育てたい場合はどうしましょう?
それは、キッチンを菜園にするといいですよ
【簡単だけど】キッチンで手軽に育つ野菜2選【注意事項も紹介】

庭がなくても、野菜は育てられます。
キッチン菜園です。
SNS界隈でよく見かけるオサレな感じを想像して憧れることもあるでしょう?
かくいう私も、ミーハーなので憧れている時期はありました。
しかし、私はずぼらで雑な農家妻です。
小洒落たことができないなんて、百も承知
そんな私が(たまに)やっているキッチン菜園2つをご紹介
(1)ネギ
(2)豆苗
やり方はこちらから↓
(1)ネギ
スーパーや農産物直売所で売られている根っこつきのネギ
根っこ部分を長めに切り落として、水を入れたコップに刺す
これだけです。
数日~1週間で収穫できる長さになります。
冷ややっこや大根おろしの彩りおすすめ
(2)豆苗
スーパーで売られている豆苗は根っこ付きです
調理後、根っこを捨てずにおいといて、水につけると再生します
炒め物やスープの彩におススメです
どちらもローコストで手軽です
ここで疑問
何回ぐらい再生するのかしら?
(1)ネギは1度が限界です。
私の経験上、一度再生して収穫したら、もう体力が残っていない雰囲気です。
もしかしたら、液肥などを入れたら変わるかもしれません
(2)私は1度で捨てちゃうことが多いですがちゃんとすれば2回は収穫できるようです。
詳しい記事を見つけたので、ご参考までに。
https://www.murakamifarm.com/myouken/grow/technique/#howmany
ここで注意点!
※必ず毎日水をいれかえましょう。
これを忘れると、すぐに根っこが腐ってきます。
ネギの腐った匂いは、不快そのもの
おいしく再生させるためには、新鮮な水は欠かせません。
どれだけズボラでも、ここだけは守ってください
まとめ
ずぼらでも家庭菜園はできます
最低限の道具だけ揃えましょう
必要になったらあとから追加したらいいのです
ずぼらさんでも大丈夫な作物
「じゃがいも」「大根」「サトイモ」「ネギ」
植えっぱなしでも比較的力強く育ってくれます
キッチンで薬味を育ててみよう
ネギや豆苗をローコストで再生させてみましょう
水と入れ物があれば、簡単にできます
ずぼら初心者でも家庭菜園はできます。
まずはハードルの低い、失敗しにくい作物から始めましょう
あなたはどれから植えますか?