農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

家庭菜園

【初心者向け】家庭菜園で必要な道具をなるべく安くそろえるコツ【現役農家妻厳選】

投稿日:2020年7月2日 更新日:

こんにちわ、農家妻:しばさくです。

 

あなたはこんなお悩みありませんか?

家の庭・花壇で初めての野菜作り
家庭菜園をする上で絶対に必要な道具は何?
よくあるまとめサイトやメーカーのおススメ道具を揃えていたら物置がパンパンになるから、なるべくお金をかけずに最低限揃えなきゃいけないものが知りたい
ちなみに実体験に基づいた、失敗例とかもあれば参考にしたい
もう少し掘り下げて、100均で売られているものはだめなの?
すぐ壊れる?専門店で全部揃えたら高い

 

 

この記事では、こんなことがわかります

  • 全くの初心者が今すぐ始めるための道具が分かる
  • なるべく安く道具を揃えるコツがわかる
  • 現役農家妻の実体験・失敗談が分かる
  • プラス、あれば助かる道具まで分かる

 

この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目現役農家妻です

今でも現役で愛用している、庭での家庭菜園必需道具をご紹介します

 

私のモットー「ズボラ&節約野菜作り」です

一緒に家庭菜園がんばりましょう

【初心者向け】家庭菜園で必要な道具をなるべく安くそろえるコツ【現役農家妻談】

これから家庭菜園を始めるあなた

庭の空いたスペースで、家計のために野菜でも作ろうかと思っているあなたに

絶対必要な道具を厳選してご紹介します

スコップ

いわずもがな、土いじりには必須アイテムですね

安いものでも大丈夫です

私は100均のものを愛用しています

そしてよく無くすので、3個ぐらいあちこちに置いてます

手袋

手が土で汚れたくない場合は必須です

私には必須アイテムです。

100均のものでもOKですが、土いじりや雑草引きなど酷使するので、できることならホームセンターで安くて丈夫なものをおススメします。

カゴ

収穫したものや、道具を持ち運ぶためのカゴは必須です。

スーパーの袋でも代用できますが、土まみれになって使い捨てになりますので、コスパが悪いです。

私が使っているものは、スーパーの買い物かごのような形のものです。

ダイソーの100円のものは耐久性が不安だったので、ホームセンターで買いました。

作業着

土をいじると、服が汚れます。

庭仕事専用の作業着は必須です。

家にある手ごろなジーンズやシャツ等を菜園用におろしてもOKでしょう。

購入するなら、ワークマンがおススメです。

安価で縫製がしっかりしていて、洗濯しまくっても丈夫です。

私は風通しを考えて、つなぎを愛用しています。

長靴

土いじりをすると、靴が汚れます。

長靴も必須です。

これは何でもOKですが、あえておススメするなら、靴裏に滑り止めがついているもの。

種まきや苗植えには水を使います。

ぬかるんでいるところを歩くと、滑りやすいので。

私愛用は、耐油性の長靴です

ハサミ

紐を切ったり、収穫したりするのに必須です。

100均でOKです。

買うときは「園芸コーナー」に置いているのもを選びましょう。

初心者はぶっちゃけ、一番安いもので十分です。

じょうろ

種や苗に水をやるときに必要です。

ペットボトルで代用できます。

うちの庭に水をやるときは、4リットルのお酒が入っていた空きペットボトルでダイレクトにあげてます。

【慣れてきたら】あれば助かる家庭菜園道具まとめ【便利です】

くわ

土をほぐしたり耕したりします

狭い部分ならスコップで十分ですが、拾い場所をスコップでやると手が疲れます

あったら何かと便利です。

庭先の草を刈ったりできます。

刃がつるつるなものと、ギザギザのものがあります。

私の愛用は、ギザギザの方です

ツルハシ

土を深く掘り耕すときに便利です

狭く深く堀ることができます

蚊取り線香

虫が多くなる春から秋にかけて長期間活躍します。

庭仕事を長時間するならあると便利です

虫よけスプレーでもいいでしょう

プランター

植えたいものがありすぎて、庭の面積が足りないときに重宝します。

しかし、作物の管理が地面に植えるよりも手間が多いです

肥料

作物を元気で丈夫に育てるためには必要でしょう

ホームセンターで「野菜の肥料」とか書いてあるもので大丈夫です。

肥料に関しては、掘り下げると底が見えなくなるので、初心者のうちは一般的な肥料でOK

化成肥料・有機肥料どちらでも良いと思います。

即効性が高いのは化成肥料

オーガニックを目指すなら有機肥料

それぐらいの認識で、初心者の間は十分です。

まとめ

いかがでしたか?

そんなにお金をかけなくても、家庭菜園は始められます。

今は100均でもある程度揃いますし、便利な世の中です。

注意としては、道具類は100均では耐久性が弱い印象があります。

あなたの用途に応じて、100均とホームセンターんと使い分けましょう

ズボラでも賢く、節約しながら、美味しい野菜を育てて、ついでに食費も浮かせましょう

Follow me!

-家庭菜園

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【初心者向け】プランター家庭菜園はリーフレタスが良い【サラダ野菜】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者サラダ用にレタスをプランターで育てたいどんな種類のレタスがいいのだろう?失敗しない育て方やコ …

【家庭菜園初心者】堆肥って何?土に入れると何がどう良いの?

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 今回の記事では、以下のことがわかります この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役 …

【家庭菜園初心者】梅の収穫方法は?傷ついたらどうする?活用方法も【田舎暮らし】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 梅を収穫したいんだけど、どうやるの? 梅がたくさんあるから活用方法を知りたい 傷ついた梅は捨てるしかないの …

【家庭菜園】紅菜苔(コウサイタイ)は初心者向けな理由3つ【育て方も】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者 紅菜苔(コウサイタイ)を育ててみたいけど、なんだか難しそう 家庭菜園初心者にでもは作れるか …

【オクラ】葉っぱを巻く虫は何者?対策やほかの害虫も【ワタノメイガ】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「オクラの葉っぱの端っこが巻いてるけど、なんで?なんていう虫?」 「オクラの葉っぱを巻く虫:ワタノメイガの …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。