農家妻しばさくブログ

現役農家の妻です。家庭菜園記事や漫画を描いてます。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

家庭菜園

【家庭菜園】乾燥黒豆の賞味期限は?過ぎても食べられる?注意点も

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

家庭菜園で採れた乾燥黒豆の賞味期限は?

賞味期限の切れた乾燥黒豆は食べられない?

乾燥黒豆を保存する方法は?

今回の記事では、以下のことがわかります

家庭菜園で採れた乾燥黒豆の賞味期限

賞味期限切れの乾燥黒豆は場合によっては食べてもオッケー

乾燥黒豆は保存方法が肝心

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴9年目の現役農家妻です。

家庭菜園初心者でも気軽に作れる「黒豆」

お正月に欠かせない食材の一つです。

たくさん採れた黒豆を乾燥させるのはいいですが、いつまで食べられるか気になるところです。

せっかく作った黒豆、おいしく長く食べたきりたいことでしょう

というわけで今回の記事では、家庭菜園で採れた黒豆を乾燥させた後、いつまでおいしく食べられるの調べたのでシェアします。

直売所売られている乾燥黒豆にも応用できますので、参考になさってください。

【家庭菜園】乾燥黒豆の賞味期限はいつまで?【半年?】

通常、乾燥させた黒豆の賞味期限は、収穫から半年といわれています。

おいしく食べるなら、収穫後半年以内に食べ切るのがおすすめです。

とはいえ、乾燥黒豆は乾物です。

保存状態が悪い場合は、半年以内でもカビが生えたりする可能性もあります。

調理する前に必ず、豆の状態をチェックするのがおすすめです。

逆を言えば、状態が良ければ、多少賞味期限が過ぎても食べられる可能性もあります。

【家庭菜園】賞味期限切れの乾燥黒豆は食べられる?【たいてい食べられます】

乾燥黒豆は賞味期限を過ぎたら絶対に食べられないわけではありません。

状態が良ければ、賞味期限を過ぎても普通に食べることが可能です。

実際、私は2021年収穫の乾燥黒豆を、2023年正月に黒豆の煮物にしていただきました。

別にお腹を壊すこともなく、普通に食べることができました。

賞味期限をすぎた乾燥黒豆を食べてみようと思ったのは、黒豆の状態が良かったからです。

状態が良いという条件は以下の通り(私見)

  • 身割れがない
  • カビ等がついていない
  • 傷がついていない
  • においが臭くない
  • 虫食いがない
  • カピカピじゃない

食べるかどうするか迷う乾燥黒豆は、

  • 匂いを嗅ぐ(変なにおいがしないかチェック)
  • フォルムを確認(カビ、傷、虫食いなどがないかチェック)

ダメそうな豆は除けて食べると良いと思います(あくまで自己責任で)。

とはいえ、賞味期限が切れた乾燥黒豆は、味や風味が落ちます。

煮豆にした黒豆は、新豆に比べて色がやや薄い気もしました。

なので、古い黒豆はなるべく早めに食べ切ることをお勧めします。

個人的な見解ですが、どれだけ状態が良い乾燥黒豆でも2年以内には食べきりたいところです。(自己責任で)

【家庭菜園】乾燥黒豆の保存方法注意点【長く楽しむコツ】

最後に、乾燥黒豆をなるべく長く楽しむために、保存方法の注意点をご紹介します。

先にも触れましたが、乾燥黒豆は乾物です。

保存には湿気が大敵と言えるでしょう。

なので、袋に入れて冷蔵庫保存が最適です。

冷蔵庫がいっぱいなのであれば、シリカゲル等を添えてなるべく湿気のない環境を作ると長く良い状態を保てます。

あと、乾燥黒豆は匂いも吸います。

香りのきついものの近くに置くのは避けましょう。

まとめ

家庭菜園で採れた乾燥黒豆のしょうみきげんは、だいたい半年程度です。

半年を過ぎても食べられますが、時間が経つほどに風味や味が落ちてきます。

保存状態を良くして、早めに食べ切りましょう。

この記事があなたのお役に立ちますように

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

家庭菜園初心者向けの記事

Follow me!

-家庭菜園
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園初心者】春から小松菜を育てたい!種まきの方法や注意事項も【実践】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「秋から植えると育てやすい小松菜を春からも育ててみたい」 「小松菜を春から育てる注意事項はあるかな?」 「 …

【プランター家庭菜園】初心者の秋植え野菜は葉物で決まり【5選】

あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者家庭菜園を始めるなら秋が良いと聞いたので、野菜を植えたい。でも、何を植えていいかわからないなるべく手軽で早く収穫できるものがいい虫なんかにも強いものが …

【家庭菜園初心者】オクラの育て方と注意事項

農家妻しばさくです ご覧くださりありがとうございます。 家庭菜園初心者あなたは、こんなことありませんか?家庭菜園初心者だけど、オクラを植えてみたいむずかしいのかな?植え方とか初心者にでもわかるように解 …

【家庭菜園初心者】二十日大根は20日では収穫できない?何日かかるの?

DSC_2270 農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたはこんなことがありませんか? 二十日大根が20日では収穫できないって本当? 二十日大根の収穫までの日数が知りたい 今回 …

【家庭菜園初心者】アブは人を刺す?種類や予防法、刺された対処法も

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「畑でよくアブを見かけるけど、これって人を刺すの?刺さないの?」 「アブに刺されたくないから予防法を知りた …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。