農家妻しばさくブログ

現役農家の妻です。家庭菜園記事や漫画を描いてます。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

田舎暮らし

【田舎暮らし】タケノコのカンタンな収穫方法・灰汁抜きのやり方

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

「タケノコをカンタンに収穫したい」

「タケノコのカンタンに灰汁抜きしたい」

今回の記事では、以下のことがわかります

  • タケノコ収穫は「掘る」より「折る」がカンタン
  • タケノコの灰汁抜きは「ぬか」より「重曹」がカンタン

この記事を書いている私しばさくは、田舎暮らし歴8年目の現役農家妻です。

田舎に住んでいると、春はタケノコによく触れます。

収穫したてのタケノコをすぐに灰汁抜きすると、市販のモノより美味しいです。

「でも、タケノコの収穫や灰汁抜きって大変そう」

そんなことありません。

都会に住んでいるころは知らなかった、カンタンなタケノコ収穫や灰汁抜き方法を、田舎に移住して学びました。

今回の記事では、私が毎年やっているタケノコのカンタンしな収穫方法や灰汁抜きのやり方をご紹介します。

【田舎暮らし】タケノコのカンタンな収穫方法【折る】

タケノコのカンタンな収穫方法とは、地上に出たタケノコの先っちょの柔らかそうな部分のみを「折る」ことです。

あなたはタケノコの収穫と聞いて、どんな方法を想像しますか?

多くの場合は、ツルハシや細いクワなどで、少し盛り上がってる地面を「掘る」方法を想像するかと思います。

しかし、この方法はしんどいんです。

しかも、見つけにくい。

もっと楽にタケノコを見つけて、かつカンタンに収穫するには、地上に出たてのタケノコを折る方法がおススメです。

私も田舎暮らしするまで知りませんでしたが、この方法を知ってからタケノコを「掘る」という選択肢は無くなりました。

それぐらい手軽でカンタンな方法です。

まず、地上に1メートルほど出てきたタケノコを見つけます。

そして、真ん中より少し下あたりを鎌で切り込みを入れます。

そのまま切れるなら、鎌で切ってしまってもOKです。

太いタケノコの場合は、鎌だけでは切れないことが多いので、切れ込みを入れた方向に向かって手で押すと、案外カンタンに折れます。

これで収穫完了です。

この方法のメリットは

  • すでに地上に出ているので見つけやすい
  • 掘らないので腰を痛めにくい
  • 土を触らないので手が汚れにくい

です。

収穫したタケノコは、鎌で縦に切れ込みを入れるとカンタンに皮むきできます。

この収穫方法の注意事項は、地面すれすれの根元の方は硬い可能性が高いということ。

地上に出てしまっているので、根元はすでに竹になっているかもしれません。

鎌で切れ込みを入れるときの柔らかさで確かめましょう。

鎌がすっと簡単に入るなら、大丈夫です。

収穫して硬ければその部分はポイすればいいだけのことです。

「地上に出ているタケノコ、食べられるの?」

っていう疑問があるかもしれません。

私も田舎暮らしをするまでは、同じように思っていました。

でも大丈夫、タケノコが地上に出る季節(4月ごろ)のものは先っぽは柔らかくて美味しくいただけます。

現にうちでは毎年4月は地上に出たタケノコの先っぽを飽きるまで堪能しています。

「地上に出ているなら、灰汁がすごいんじゃないの?」

っていう疑問もあるかもしれません。

こちらも大丈夫、収穫したてのものををちゃんと灰汁抜きすれば、美味しくいただけます。

灰汁抜きの方法は次のセクションでご紹介しますね。

【田舎暮らし】タケノコのカンタンな灰汁抜き【重曹】

タケノコの灰汁抜きは、食用の「重曹」を使うのがおススメです。

タケノコの灰汁抜きと聞いてまず思い浮かぶのが、米ぬかでしょう。

しかし米ぬかを使って灰汁抜きすると、鍋がぬかでかなり汚れます。

洗うのも面倒です。

しかし、重曹を使えば鍋はあまり汚れないのに、ちゃんと灰汁抜きができるのです。

余談ですが、もし食用重曹がなくても、収穫したてのタケノコであれば、たっぷりのお湯でゆでるだけで灰汁抜きできます。

私はなるべく確実に灰汁抜きしたい派なので、収穫したてでも重曹で灰汁抜きを行っています。

タケノコの灰汁抜きのやり方

用意するものはこちら

  • 大き目の鍋
  • 皮をむいたタケノコ
  • 食用重曹(ドラッグストアで売ってます)

※重曹は必ず「食用」を使ってください。100均等で安くで売られている掃除用は食べられません。

①まず鍋に水を張り火にかけ沸騰させます

②タケノコを茹でやすい大きさに切り、水洗いします。

③鍋の水が沸騰したら、重曹を入れます。量の目安は水1リットルに対して小さじ半分程度で大丈夫です。新鮮なタケノコであればもう少し少なくてもいけます。

④③の鍋に切ったタケノコを入れて再度沸騰させ、弱火にして30分ほど茹でます。

⑤30分たったら火を止めてそのまま冷めるまで放置

これでタケノコの灰汁抜きは完了です。

重曹を使うと茹で汁は透き通っていてキレイなので、洗い物も楽です。

灰汁抜きしたタケノコは水を張ったタッパに入れて冷蔵庫で保存すると長く持ちます。1週間ぐらいで食べきるのがおススメです。

田舎暮らしの春は、灰汁抜きする食材が多くあります。

重曹はゼンマイ等ほかの食材の灰汁抜きにも応用できるので、ぜひ試してみてください。

まとめ

タケノコは「掘る」よりも地上に出た部分を「折る」のが収穫がカンタン。

タケノコの灰汁抜きは「食用重曹」を使うと後片付けまでカンタン。

あなたの田舎暮らしライフにお役立てください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Follow me!

-田舎暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜園マンガ「しめ縄作りの話②」【ハンドメイド】【田舎暮らし】

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 私がしめ縄を作るようになったのは 数年前にたまたま見かけた 私が今住んでいる地域で飾られるしめ縄に出会ってからです 私には家庭菜園の師匠がいる …

【田舎暮らし豆知識】渋柿の渋抜き3選

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 今回の記事では、以下のことがわかります この記事を書いている私しばさくは、田舎暮らし7年目突入中の現役農家 …

【初心者】干し柿作りはめんどくさくない!作り方や注意事項をご紹介

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 今回の記事では、以下のことがわかります この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役 …

菜園マンガ「田舎と電波」

農家妻しばさくです。 ご覧くださりありがとうございます。 私は高知県の結構な山間の田舎に住んでいます。 こちらに移住するまで、電波のことなど考えもしなかったのですが 田舎の、特に山間はケータイやスマホ …

【渋柿】アルコールで渋抜き!やり方や注意事項も【さらし柿】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 今回の記事では、以下のことがわかります この記事を書いている私、しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役 …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP