農家妻しばさくブログ

現役農家の妻による、野菜や健康やくらしのあれこれ

レビュー 家庭菜園

【家庭菜園】農家妻歴7年目のしばさくが「テムレス」をレビューする記事【農作業】

投稿日:

農家妻しばさくです

ご覧くださり、ありがとうございます。

あなたは、こんなことありませんか?

家庭菜園初心者

テムレスのレビューを知りたい。 農作業ならテムレスが良いって聞いたけど、果たして本当なのか? メリット・デメリットから利用者の口コミレビューを見てみたいな。

今回の記事では、以下のことがわかります

  • テムレスはマジでおすすめ&レビュー
  • テムレスのメリットとデメリットと上手な使い方(他手袋と比較しつつ考察)
  • テムレスのよくある質問(疑問を解決)

この記事を書いている私しばさくは、家庭菜園歴7年目突入中の、現役農家妻です。

これまでいろんな農作業用手袋を使ってきました。

正直に書きますと、今の家庭菜園での愛用手袋はテムレスではありません。

それはなぜか?

この記事では、一時期は愛した手袋テムレスのメリットとデメリットをレビューします。

なぜ愛用手袋からはずれたのかも包み隠さずにお話しますので、これからテムレスを使ってみたいって方は是非、じっくりとご覧ください。

テムレスはマジでおすすめ【レビュー】

家庭菜園で使う作業手袋は、テムレスはぶっちゃけマジでおススメです

大きな理由は

長時間使っても不快感がない

これはかなりポイント高いです

家庭菜園や農作業で手が不快になるのは

  • 濡れる
  • 蒸れる
  • 汚れる

この3つです

家庭菜園での軽作業にテムレスを使うと、この3つの「不快」を長時間感じません。

私は手がぬれたり汚れるのが嫌いなので、朝露が付いた野菜を収穫するときはテムレスが欠かせません。

そしてこのテムレスは、私の野菜作りの師匠も愛用しています。

ちなみに、師匠の友人たちや、私の周りの多くの農業女性が愛用しています。

ネットでも口コミ評判が高い手袋です。

「農作業でテムレスを使うと他は使用できない」「指先の屈折が楽」「庭いじりに重宝する」「清掃用にも使える」など、ちょっとネットで調べたらたくさんの口コミやレビューを見かけます。

指先にぴったりフィットする形なので、自分にあったサイズを装着したら作業効率が爆上げです。

ちなみにサイズ展開は「S、M、L、LL」の4種類です。

私は手のサイズが大き目ですが、ぴったりフィット感が気持ちいのでMサイズを使ってます。

しかし、私は現在、メイン手袋はテムレスではありません。(タフレッドという手袋使ってます)

理由は、耐久性です。

私の使い方が荒くたいのか、テムレスが1か月も持ちません。

なので、メイン手袋は手が汚れやすいけどとにかく強い「タフレッド」を使い、細やかな軽作業や水や土で汚れたくないとき等のサブ手袋としてテムレスを常備しています。

テムレスのメリットとデメリットを比較しつつ解説【上手な使い方も】

続いてはメリットとデメリットを見ていきましょう。

 メリットは3つです

メリット①:水に濡れない

テムレスは防水性が高いので、水を通しません。

しかし水を通さないという点では、台所用のゴム手袋や他の耐水耐油ゴム手袋も同じように防水ですよね?

水にぬれたくないなら、収穫した野菜を水洗いするときも台所用の手袋を使ってもいいじゃないの?

しかし、農作業の現場では圧倒的にテムレスが人気があります。

それは、蒸れないからです

メリット②:蒸れない

テムレスの画期的なところは、防水性なのに蒸れないという点です

ポリウレタン素材を使うことでそれが可能になったと公式HPに書いてました。

耐水性を極めると「蒸れる」問題が必ず出てきます。

蒸れると不快でたまらないですよね?

夏の暑い季節だと、手袋の中が汗でびちょびちょになったりして

これじゃ長時間作業できません

でもテムレスは蒸れないので、手袋の中が汗まみれにならず快適なのです。

メリット③:滑らない

濡れない、蒸れないが同時に実現するだけでも画期的ですが、テムレスはそれにプラスしてすべり止め加工がされています。

ハサミや道具を使う作業で、すべりやすい手袋だと危なくて仕方ありませんよね。

そんな危険はテムレスだと激減します。

すべり止めがあるので、収穫した根菜を水で洗ってても滑りにくいです。

超便利

続いて、デメリットは2つです

デメリット①:強度がイマイチ?

先にも触れましたが、使い方によっては強度が物足りなく感じます。

私の使い方はというと、

  • 手で土を掘る
  • とげのある樹木(柚子など)をあつかう(なんならそのとげで手を刺すことも)
  • 力任せに手で草花を抜く
  • 根菜類を力任せに掘る

このような荒い使い方をすると、すぐに穴が開きます。

長年使っていて思いますが、家庭菜園でのテムレスは「軽作業」向きです。

そのかわり、軽作業であれば長時間つけてても疲れませんし、長期間穴も開かずに持ちますよ。

デメリット②:デザインが一択

一般的な作業用手袋は、色のバリエーションやデザインが多彩ですが、テムレスは潔く「青一色」です(防寒用テムレスは黒です)

家庭菜園の道具や手袋にもオシャレさを求める場合は不向きです。

ロゴも「テムレス」と書いてますし、なんだか野暮ったく感じる人もいるかもしれません。

しかし、そんなところが「プロ向き」に感じます。

余計な部分を削いで、性質や機能を作業性に特化し極振りした開発者のストイックさが、良いですね。

テムレスでよくある質問【疑問を解決します】

テムレスのよくある質問は次のとおりです。

その①:どこで売ってる?

ネットや大き目のホームセンターで売ってます。

私はいつもコーナンで購入します

テムレス自体が有名な商品なので、「どこにも売ってない」と困ることはあんまり感じません。

小売店でも数店舗巡れば見つかるぐらいの知名度です。

その②:おいくら?

私が最近買ったときは、税抜き578円でした。

店舗によって多少前後しますが、ホームセンター等小売店で買う場合は600円前後

ぶっちゃけ家庭菜園作業用の手袋としては、割高です。

でも、このお値段以上の快適さを体感できるので、良しとしてます。

軽作業専用手袋として使うと長持ちするので、そんなにお高い買い物じゃないと思います。

ネットでまとめ買い等すると1双あたり400円前後と若干お得に買える場合もあるようですよ

楽天でよく見かけます

その③:農薬とか手袋についても大丈夫?

家庭菜園で使うぐらいのものであれば大丈夫です。

公式HPによると、洗剤系への耐久性もあるようです。

ただし、高濃度の薬品やガソリン・ベンジン系統は使用してはいけないようです。

公式ページ↓

https://www.showaglove.co.jp/product/detail/professional/421

まとめ

テムレスは、農作業の三大不快感「①濡れる②蒸れる③汚れる」を同時に防げる画期的な手袋です

防水性、通気性が良くて、細やかな作業もテムレスを装着したままできる優れものです

しかし、使い方によってはすぐに穴が開きます。

軽作業向きです。

結論:テムレスは素晴らしいので、是非お試しください!

Follow me!

-レビュー, 家庭菜園

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家庭菜園初心者向け】庭に畑を作る最短手順

あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者庭の一部を畑にしたいむずかしそうなので、一番簡単な方法を知りたい畑づくりに必要な道具を知りたい作物を植えた後やることも知りたい 今回の記事では、以下の …

【家庭菜園】黒豆栽培を成功させたい!失敗原因や育て方のコツまとめ

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園で黒豆栽培を成功させたい 黒豆栽培の失敗原因を知りたい 黒豆栽培のコツを知りたい 今回の記事では、 …

【観察日記】DAISOのサラダ春菊種をプランターで育てます【随時更新】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者 DAISOのサラダ春菊の種をプランターで育てたいネットや本で育て方見るけど、実際その通りに …

【観察日記】DAISOの時なし小かぶを露地で育てます【随時更新】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 家庭菜園初心者 DAISOの「時なし小かぶ」の種をプランターで育てたい ネットや本で育て方見るけど、実際そ …

【家庭菜園初心者】DAISO草削り鎌が優秀すぎる件【レビュー】

農家妻しばさくです ご覧くださり、ありがとうございます。 あなたは、こんなことありませんか? 「根っこがしぶとい雑草を何とかしたい」 「コスパのいい草削り鎌が欲しい」 「DAISOの草削り鎌の使い心地 …

自己紹介

ご覧くださり、ありがとうございます。

大阪から高知の田舎に移住した現役農家妻、しばさくです。

家庭菜園歴&田舎暮らし歴8年目。

本業の傍ら庭やベランダ、管理してる土地で家庭菜園してます。

夫との農作業や家庭菜園で得た知識、田舎暮らしのことを書いてます。

 

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。